いて地元の古老は次のやうな興味の深い傳説を聞かせてくれた。淡路では最初人身御供として神の犧牲に人間を供へてゐたのを後代になつて、人の形を作つて人間に代へるやうになつた、これが人形の始まりである。處で人形操を演ずる場所を芝居と呼ぶのは、上古この人身御供代用の人形をけがれたものとして家の中へ入れることが許されなかつたので、戸外の芝の上に並べて賣つた、人形をひさぐ處即ち芝居であつて、これが轉じて人形操をなす場所をも芝居と云ふやうになつたのである。――元より無稽の臆説であるけれども、そこには充分考察すべき多くの暗示を含んで居る。
第一に考へ合せられるのは人間犧牲を人形に變へたと云ふことと、野見宿禰の殉死に代へる埴輪の話である。これは密接な關係があつて、恐らくこの場合の人間犧牲は殉死を意味するものであらう。さうとすればそれは葬送に關係した仕事であり、この點から彼等が人形をけがれたものとして取扱つた意味が諒解されて來る。葬送と墓造りと土器製作を掌つたのは土師部《はじべ》である。然らば淡路の人形造りは土師部であつたか。そしてまた土師部と人形操傀儡子とは關係があるのか。之れ等の點に就いては單に推定するより外はないが、津名郡に鳥飼村があり、名所圖會に「鳥飼莊。此傍邊をいふ。いにしへ鳥養部を置し所にやあらん。」といふのはその傍證になるかも知れないし、喜田貞吉博士がその「土師部考序論」(「民族と歴史」第五卷第三號)に於て、「是等の民は單に葬儀や墳墓の事などに從事するのみであつては、其の次第に増加する人口を糊するに足りなくなる。そこで彼等は身を浮浪漂泊の徒に伍し、祝言を述べ遊藝を演じて所謂ホカヒビトの仲間となる。」と書いたやうに、淡路に土師部がゐたと云ふことも、土師部が人形舞はしと結合したと云ふことも充分信じ得べき推定である。ただここにはつきり區別しておかなければならぬのは土師部の埴輪系統の人形と傀儡子の木偶系統の人形とは全然成立の根底が違つたものであると云ふ點で、之れは別稿「人形の二系統」に説いた通りであるが、淡路の傳説は人形と云ふ名の下に單純にこの二つを混淆したに過ぎない。
更に考へられるのは三條=産所と土師部との關係である。土師部が上代の特殊部落であつたやうに産所は中古の特殊部落であつた。産所の本體に就いては尚定説がなく、喜田博士はこれを散所と解して定住地なく諸所に散在する賤民であるとし、柳田國男氏はこれを「算所」と判斷して算木卜占術を業とする特殊民であるとした。然し私は矢張り之れを普通に考へて産所即ち出産に關する諸種の仕事、産婆産科婦人科醫的な世話をする特殊部落であると信じたい。出産をけがれとする思想は日本民族固有のもので、彼等が一般聚落の地から稍※[#二の字点、1−2−22]離れた處に産屋を建てて産婦を別火せしめた事は古事記以來の文獻に著しい古俗である。して見れば葬送のけがれにたづさはるのを業としてゐた土師部がやがて先述のやうな經濟的事情と社會生活の分業的發達とに依つて出産のけがれにもたづさはるやうになるのは自然の數ではなからうか。然も文化の進展と共に、算木卜占術を傳習して算所となり、更に社寺豪族に隷屬する下賤の奴僕となつて散所と呼ばれたのであらう。此の三つは一つのものの分化と見るべきで、決して別種の存在ではなかつたに違ひない。それのみでなく産所のうちにはまた祝言遊藝を業とするものが現はれ漂泊の傀儡子と混淆した。或はこの混合に依つて傀儡子は同じ特殊民の部落である産所に定住の地を求めるに至つたとも考へられる。西宮産所や、淡路市村の産所の傀儡子部落はかくして成立したのではあるまいか。然もこの淡路の傀儡子は祝言遊藝ばかりでなく、巫倡の業をも行つたらしいことが記録されてゐる。淡路國名所圖會卷之五に、「南光。同(鮎原)南谷村にあり、西村の境也。則土地の畝號によべり。此地は傀儡子の魃首《かしら》小林六太夫と私稱して其徒居住す。世俗此|畝號《あざな》を用て南光部《なんくわうぐみ》とよぶ。其婦妻のものは死靈の占《うらかた》を業とす。是をたたき神子《みこ》といふ。梓神子《あづさみこ》のたぐひなりとぞ。」とある。即ち小林六太夫の操座では男子は人形を舞はし、婦女は巫子《みこ》となつて占卜をしてゐた。之れは恐らく非常に古くから彼等の取つてゐた生業《なりはひ》だつたのであらう。巫倡の徒が上古以來特殊な部落を作つてゐたことは史上に明かである。若し自由な想像を許されるならば彼等は最初おしら神系統の信仰を持つた巫女が主體であつたのが、後そのおしら樣が人形として發達した時、傀儡子と巫子とに分れ、傀儡子には男子が當つて、各地方に出歩くと云ふ分業が生じたとも考へることが出來よう。これは誠に興味の深い問題であると思ふ。
然らば何が故に傀儡子は西宮と淡路の産所にその定住の地を
前へ
次へ
全12ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
竹内 勝太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング