けに移してわらじをはいている。
「伯父さん、ぼくが商売に出ますから伯父さんはやすんでください」
と千三はいった。
「今日《きょう》は日曜だからおまえは休め、おまえは今日大事な戦争にゆかなきゃならないじゃないか」
「野球は午後ですから、朝だけぼくは売りにでます」
「いやかまわない、わしもおひるからは見物にゆくぞ、しっかりやってくれ」
「ありがとう伯父さん、それじゃ今日は休ましてもらいます」
「うむ、うまくやれよ、金持ちの学校に負けちゃ貧乏人の顔にかかわらあ[#「かかわらあ」は底本では「かからあ」]」
伯父さんはこういってらっぱをぷうと鳴らしてでていった。千三は井戸端《いどばた》へでて胸一ぱいに新鮮な空気を呼吸した、それからかれはすっぱだかになって十杯のつるべ水を浴びて身をきよめた。
「どうぞ神様、ぼくの塾《じゅく》をまもってください」
じっと目を閉《と》じて祈念するとふしぎにも勇気が次第に全身に充満する。朝飯をすまして塾へゆくと安場がすでにきていた。一|分時《ぷんじ》の違いもなく全員がうちそろうた。そこで先生が先頭になって調神社《つきのみやじんじゃ》へ参詣する、それから例の空《あ》き地《ち》へでて猛烈な練習をはじめた。
春もすでに三月のなかばである、木々のこずえにはわかやかな緑がふきだして、桜《さくら》のつぼみが輝きわたる青天に向かって薄紅《うすべに》の爪先《つまさき》をそろえている。向こうの並《な》み木《き》は朝日に照らされてその影をぞくぞくと畑道の上に映《うつ》していると、そこにはにわとりやすずめなどが嬉しそうに飛びまわる。
昨夜《ゆうべ》熟睡したのと、昨日一日練習を休んだために一同の元気はすばらしいものであった、安場はすっかり感激した。
「このあんばいではかならず勝つぞ」
一同は練習をおわって汗をふいた。
「集まれい」と先生は号令をかけた、一同は集まった。
「みんなはだかになれ」
一同ははだかになった。
「へそをだせい、おい」
一同はわらった、しかし先生はにこりともしなかった。一同はさるまたのひもをさげてへそをだした。先生は第一番の五|大洲《だいしゅう》(投手)のへそのところを押してみた。
「おい、きみは下腹《したはら》に力がないぞ、胸のところをへこまして下腹をふくらますようにせい」
「はい」
先生はつぎのクラモウのへそを押した。
「おい、大き
前へ
次へ
全142ページ中97ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 紅緑 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング