まいと決心してまいったのですよ。馴《な》れない人間の恰好《かっこう》は滑稽《こっけい》なものに若い人たちからは見られることでしょう」
 甥《おい》の公子たちのほうを見ながらこう言っていた。
「ただ今からお習いになりましたなら新鮮なお若さが拝見されることでしょう」
 などと戯れて言う女房らからも怪しいまでの高雅な感じの受け取られるのであった。何をおもな話題にするというのでもなく、世間話を平生よりもしんみりと話し込んで薫《かおる》はいた。
 姫宮は中宮《ちゅうぐう》の御殿のほうへおいでになった。后の宮が、
「大将があちらへ行きましたか」
 とお尋ねになると、一品の宮のお供をしてこちらへ来た大納言の君が、
「小宰相に話があると言っていらっしゃいました」
 と申した。
「まじめな人であって、さすがに女の友だちにも心の惹《ひ》かれるところがあってむだ話もして行きたいのだろうがね。才能のない人が相手をしては恥ずかしい。女の価値がすぐ見破られるからね。小宰相ならまず安心だけれど」
 こんなことをお言いになる宮は、御弟なのであるが、薫に周囲を観察されることを恥ずかしく思召し、女房らも飽き足らず思われる
前へ 次へ
全79ページ中58ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング