け》つには消《け》ゆるものかは
[#ここで字下げ終わり]

 御実験なすったでしょう」
 と宮はお言いになった。こんな場合の返歌を長く考え込んでからするのは感じのよいものでないと思って、玉鬘《たまかずら》はすぐに、

[#ここから2字下げ]
声はせで身をのみこがす蛍こそ言ふよりまさる思ひなるらめ
[#ここで字下げ終わり]

 とはかないふうに言っただけで、また奥のほうへはいってしまった。宮は疎々《うとうと》しい待遇を受けるというような恨みを述べておいでになった。あまり好色らしく思わせたくないと宮は朝まではおいでにならずに、軒の雫《しずく》の冷たくかかるのに濡《ぬ》れて、暗いうちにお帰りになった。杜鵑《ほととぎす》などはきっと鳴いたであろうと思われる。筆者はそこまで穿鑿《せんさく》はしなかった。
 宮の御|風采《ふうさい》の艶《えん》な所が源氏によく似ておいでになると言って女房たちは賞《ほ》めていた。昨夜《ゆうべ》の源氏が母親のような行き届いた世話をした点で玉鬘の苦悶《くもん》などは知らぬ女房たちが感激していた。玉鬘は源氏に持たれる恋心を自身の薄倖《はっこう》の現われであると思った。実の
前へ 次へ
全25ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング