て、彼等のみが決して独占的の所有者ではない。吾々は彼等の思想が天下の壇場に於て討議されたことを知らない。況《いわ》んや吾々は彼等に比して〈敗〉北したことの記憶を持たない。然るに何の理由を以て、彼等は独り自説を強行するのであるか。
彼等の吾々と異なる所は、唯《ただ》彼等が暴力を所有し吾々が之を所有せざることのみに在る。だが偶然にも暴力を所有することが、何故《なにゆえ》に自己のみの所信を敢行しうる根拠となるか。吾々に代わって社会の安全を保持する為《ため》に、一部少数のものは武器を持つことを許されその故に吾々は法規によって武器を持つことを禁止されている。然るに吾々が晏如《あんじょ》として眠れる間に武器を持つことその事の故のみで、吾々多数の意志は無の如《ごと》くに踏み付けられるならば、先ず公平なる暴力を出発点として、吾々の勝敗を決せしめるに如《し》くはない。
或は人あっていうかも知れない、手段に於て非であろうとも、その目的の革新的なる事に於て必ずしも咎《とが》めるをえないと。然し彼等の目的が何であるかは、未《いま》だ曾《かつ》て吾々に明示されてはいない。何等か革新的であるかの印象を与えつつ、而もその内容が不明なることが、ファッシズムが一部の人を牽引《けんいん》する秘訣《ひけつ》なのである。それ自身異なる目的を抱くものが、夫々《それぞれ》の希望をファッシズムに投影して、自己満足に陶酔しているのである。只管《ひたすら》に現状打破を望む性急|焦躁《しょうそう》のものが、往《ゆ》くべき方向の何たるかを弁ずるをえずして、曩《さき》にコンムュニズムに狂奔し今はファッシズムに傾倒す。冷静な理智の判断を忘れたる現代に特異の病弊である。
四
由来国軍は外敵に対して我が国土を防衛する任務を課せられて、国軍あるが為《た》めに国民は自ら武器を捨て、安んじて国土の防衛を托《たく》したのである。
国軍はそれだけで負担し切れぬほど重大な使命を持っている。将兵化して政治家となるほどに、国軍は為《な》すべき任務を欠いでいるのであろうか。若《も》しその任務たる国防を全うするをえない事情にあるならば、真摯《しんし》にその旨を訴えるべき他の適当の方法がある筈《はず》である。日本国民はその言に耳を傾けないほど祖国に対して冷淡無関心ではない、若しそれが国防の充実と云う特殊の任務を逸脱して、一
前へ
次へ
全4ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
河合 栄治郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング