て、卓子を軽《かろ》く打って、
「どうです、貴娘が聞いても変だろうが。
 その筋じゃ、直《じ》きその関係者にも当りがついて、早瀬も確か一二度警察へ呼ばれた筈《はず》だ。しかしその申立てが、攫徒の言《ことば》に符合するし、早瀬もちっとは人に知られた、しかるべき身分だし、何は措《お》いても、名の響いた貴娘の父様の門下だ、というので、何の仔細《しさい》も無く済むにゃ済んだ。
 真砂町の御宅へも、この事に附いて、刑事が出向いたそうだが、そりゃ憚《はばか》って新聞にも書かず、御両親も貴娘には聞かせんだろう。
 で、とんだ災難で、早瀬は参謀本部の訳官も辞した、と新聞には体裁よく出してあるが、考えて御覧なさい。
 同じ電車に乗っていて、坂田氏が掏られた事をその騒ぎで知らん筈がない。知っていてだね、紙入が自分の袂に入っている事を……まあ、仮に攫徒に聞かれるまで気がつかなんだにしてからがだ、いよいよ分った時、面識の有る坂田氏へ返そうとはしないで、ですね、」
 河野にも言《ことば》を分けて、
「直接《じか》に攫徒に渡してやるもいかがなもんだよ。何よりもだね、そんな盗賊《どろぼう》とひそひそ話をして……公然とは出来んさ、いずれ密々話《ひそひそばなし》さ。」
 誰も否とは云わんのに、独りで嵩《かさ》にかかって、
「紙入を手から手へ譲渡《ゆずりわたし》をするなんて、そんな、不都合な、後暗い。」
「だがね、」
 とちょいちょい、新聞を見るようにしては、お妙の顔を伺い伺い、嬢があらぬ方を向いて、今は流眄《しりめづかい》もしなくなったので、果は遠慮なく視《なが》めていたのが、なえた様な声を出して、
「坂田が疑うように、攫徒の同類だという、そんな事は無いよ。君、」
「どうとも云えん。酒井氏の内に居たというだけで、誰の子だか素性も知れないんだというじゃないか。」
「父上《とうさん》に……聞いて……頂戴。」
 とお妙は口惜《くや》しそうに、あわれや、うるみ声して云った。
 二人|密《そっ》と目を合せて、苦々しげに教頭が、
「あえてそういう探索をする必要は無いですがね、よしんば何事も措いて問わんとして、少くとも攫徒に同情したに違いない、そうだろう。」
「そりゃあの男の主義かも知れんよ。」
「主義、危険極まる主義だ。で、要するにです、酒井さん。ああいう者と交際をなさるというと、先ず貴嬢《あなた》の名誉、続い
前へ 次へ
全214ページ中87ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング