みれば、わが肩に見覚えぬ毛布《ケット》ありて、深夜の寒を護《まも》れり。
「や、毛布を着せてくだすったのは! あなた? でございますか」
白糸は微笑《えみ》を含みて、呆《あき》れたる馭者の面《おもて》を視《み》つつ、
「夜露に打たれると体《からだ》の毒ですよ」
馭者は黙して一礼せり。白糸はうれしげに身を進めて、
「あなた、その後は御機嫌《ごきげん》よう」
いよいよ呆《あき》れたる馭者は少しく身を退《すさ》りて、仮初《かりそめ》ながら、狐狸変化《こりへんげ》のものにはあらずやと心ひそかに疑えり。月を浴びてものすごきまで美しき女の顔を、無遠慮に打ち眺《なが》めたる渠の眼色《めざし》は、顰《ひそ》める眉の下より異彩を放てり。
「どなたでしたか、いっこう存じません」
白糸は片頬笑《かたほえ》みて、
「あれ、情なしだねえ。私は忘れやしないよ」
「はてな」と馭者は首《こうべ》を傾けたり。
「金さん」と女はなれなれしく呼びかけぬ。
馭者はいたく驚けり。月下の美人|生面《せいめん》にしてわが名を識《し》る。馭者たる者だれか驚かざらんや。渠は実にいまだかつて信ぜざりし狐狸《こり》の類にはあらずや、と心はじめて惑いぬ。
「おまえさんはよっぽど情なしだよ。自分の抱いた女を忘れるなんということがあるものかね」
「抱いた? 私が?」
「ああ、お前さんに抱かれたのさ」
「どこで?」
「いい所《とこ》で!」
袖《そで》を掩《おお》いて白糸は嫣然《えんぜん》一笑せり。
馭者は深く思案に暮れたりしが、ようよう傾けし首《こうべ》を正して言えり。
「抱いた記憶《おぼえ》はないが、なるほどどこかで見たようだ」
「見たようだもないもんだ。高岡から馬車に乗ったとき、人力車と競走《かけっくら》をして、石動《いするぎ》手前からおまえさんに抱かれて、馬上《うま》の合い乗りをした女さ」
「おお! そうだ」横手《よこで》を拍《う》ちて、馭者は大声《たいせい》を発せり、白糸はその声に驚かされて、
「ええびっくりした。ねえおまえさん、覚えておいでだろう」
「うむ、覚えとる。そうだった、そうだった」
馭者は脣辺《しんぺん》に微笑を浮かべて、再び横手を拍てり。
「でも言われるまで憶《おも》い出さないなんざあ、あんまり不実すぎるのねえ」
「いや、不実というわけではないけれど、毎日何十人という客の顔を、いちいち覚えて
前へ
次へ
全44ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング