永久にユウトピヤは來ないと云ふ事になるんだ。」
「然し、結局さうだとは考へられても、僕は其處まで人生に絶望してしまひたくはないよ。――人間にそのユウトピヤへの夢がなかつたら、云ひ換へれば、自分達の生活をより善く、より幸福にしようとする感激がなくなつたら……」
「そりや寂しい。或は死ぬより外はあるまい……」と、水島君は吐き出すやうに云つた。「だがね、君の云ふその夢や感激つて云ふのは何だらう? 人間を胡麻化す或る操《あやつ》りの糸に過ぎないんぢやないかね……」
 私はそれには何故か答へる事が出來なかつた。水島君は直ぐに云ひ重ねた。
「でも、そんな操りの糸にでも操られ得る人はまだ幸福だよ。――夢も感激も喪つてゐながら、而も人間は容易に死ねやしない。そして、その矛盾や、寂しさを胡麻化しながら生き續けてゐる。あの酒塲《カバレエ》の女達だつて、またその女達を亨樂の對象にしてゐる男達だつて、要するに、さうした人間の仲間に過ぎないと僕は思ふよ。」
 水島君はふつと深く溜息づいて、そのまま口を噤んだ。私も何か知ら不意に索漠たる氣持を胸に感じながら、そのまま口を噤んだ。そして、二人はただ白い息を吐きながら、石のやうに凍りついた地面に四つの靴音を響かせながら、默默と歩いて行つた。何時となく酒の醉はさめかけて來た。ひしひしと迫つてくる夜寒さに、私はこごえるやうな足先の痛みを意識した。
 K街とP街との交叉點で、明日の再會を約しながら水島君と別れた時、町角の高い時計塔の針は丁度二時を指してゐた。其處から私の泊つてゐるMホテルまではまだ七八町の道程だつたが、送らうといふ水島君の詞を強ひて斷つて、薄暗い並木の蔭を私は一人俯向き勝ちに歩き始めた。
「然し、水島君も變つたなあ。――何と云ふ變り方なんだらう?」と、私はふと心の中に呟いた。
 若若しい人生の夢想家で、感激的なロマンテイシストで、而も、臆病と云ひたい程の道徳家だつた過去の水島君を思ふと、私は三年近くのハルピンの生活が同君の性格に與へた影響の深さを考へないではゐられなかつた。が、またそれ程に同君の心を荒ませ、生活を散文化させ、性格を暗い否定主義《ベツシミズム》に誘つた町の空氣を思ふと、一週間の滯在の間に受けた色色な印象、見聞のすべてが一層切實なものに感じられた。他愛なく笑ひさざめく男達の前で裸踊する痩せこけた女の顏、血烟立ててコロツと前に轉
前へ 次へ
全16ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
南部 修太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング