とんびと油揚
寺田寅彦

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)油揚《あぶらげ》を

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)腸詰め状|対流渦《たいりゅうか》の

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から3字上げ](昭和九年九月、工業大学蔵前新聞)
−−

 とんびに油揚《あぶらげ》をさらわれるということが実際にあるかどうか確証を知らないが、しかしこの鳥が高空から地上のねずみの死骸《しがい》などを発見してまっしぐらに飛びおりるというのは事実らしい。
 とんびの滑翔《かっしょう》する高さは通例どのくらいであるか知らないが、目測した視角と、鳥のおおよその身長から判断して百メートル二百メートルの程度ではないかと思われる。そんな高さからでもこの鳥の目は地上のねずみをねずみとして判別するのだという在来の説はどうもはなはだ疑わしく思われる。かりにねずみの身長を十五センチメートルとし、それを百五十メートルの距離から見るとんびの目の焦点距離を、少し大きく見積もって五ミリメートルとすると、網膜に映じたねずみの映像の長さは五ミクロンとなる。そ
次へ
全8ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
寺田 寅彦 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング