の新経済政策は今、死人をまでも甦らせて、ロシアを資本主義に後戻りさせてゐる。ボルシエヰキ政府はやがて其の豊富な財源と子供の労働とで他の有らゆる文明国の政府と『平等』になるだらう。
[#地付き](第三次『労働運動』第八号、一九二二年一〇月一日)
底本:「定本 伊藤野枝全集 第四巻 翻訳」學藝書林
2000(平成12)年12月15日初版発行
初出:「労働運動(第三次) 第八号」
1922(大正11)年10月1日
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5−86)を、大振りにつくっています。
※ルビを新仮名遣いとする扱いは、底本通りにしました。
※「ボルシエヴイキ」と「ボルシエヰキ」、「殖民地」と「植民地」の混在は底本の通りにしました。
入力:門田裕志
校正:Juki
2009年6月12日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 野枝 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング