……。安ブランデーか、安ホテルか、ガタピシのベッドか、おほほ……。髭をはやしてやがった。髭をはやした男大きらい! あたしは刺戟のある男はきらい! あいつひどい腋臭だった。ほら、まだあたしの手にしみこんでる!」
 ペッペッと、右の手に唾を掛けて、げっぷをしていた。
「おばちゃん、お酒のんだの……?」
「のんだよ。おばちゃんはもうあかん! おばちゃんは汚れちゃった。おほほ……。でも、いいわよ。あたしは自由、リベラルクラブよ。おほほ……。京ちゃんは東京へ行っちゃったよ」
「ほんとね……?」
 あたいも東京へ行く――と、カラ子はさいならという声を残して、横丁を出た足で河原町通りを京都駅の方へ歩いて行った……。
 雨はなお降りやまなかった。その雨の中を、京吉と芳子がちょうどその頃、三条から二条へ一つ傘で歩いていたのを、むろんカラ子は知らなかった。

      三

 黙々として、京吉と坂野の細君の芳子は歩いていた。何のために、そうして、まるで恋人同志のように、肩を並べて歩いているのか、京吉にはわけが判らなかった。
 夕方、セントルイスの前で、祇園荘へ行ってグッドモーニングの銀ちゃんに会うという芳子を、拝むように停めたのは、祇園荘には芳子の亭主の坂野がおり、芳子がそんなところへはいって行けば、どんな結果になるかも知れない――という京吉の二十三という歳に似合わぬ老婆心からだったが、やっと芳子を説得してみると、もう芳子は、
「あたし、じゃ、どうすればいいの……?」
 と、駄々をこねたように、動かない。動かないだけならいいが、道の真中で、
「――いいわ。あたし泣いてやるから……」
 と、本当に泣いてやるからと本当に泣き出してしまいそうだった。
「女というものは、どだい男を困らせるように出来てやがらア。だから、おれきらいだよ」
 京吉はスリのあとをつけて行ったカラ子のことも気になっていたし、芳子など放って置いて、逃げ出したかったが、もともと京吉は自分の女以外には優しく、お人善しで、それがまた京吉の孤独なあわれさであった。
「芳ッちゃん、そんなに言うなよ。芳ッちゃん泣くと、おれ困るよ」
「じゃ、どうすればいいの……?」
「おれ知るもンか」
 坂野のアパートへ帰れとも言えなかったし、といって、グッドモーニングの銀ちゃんの所へ行けとも言えなかった。しかし芳子は、おれ知るもんかという京吉の言
前へ 次へ
全111ページ中100ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
織田 作之助 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング