たおや》に早く死別れて唯《た》つた二人の姉弟《きやうだい》ですから互に力にして居たのが今では別れ/\になつて生死《いきしに》さへ分らんやうになりました。それに私も近い中朝鮮に伴《つ》れて行かれるのだから最早《もう》此世で會うことが出來るか出來ないか分りません。」と言つて涙が頬をつたうて流れるのを拭きもしないで僕の顏を見たまゝすゝり泣きに泣いた。
 僕は陸の方を見ながら默つて此話を聞いて居た。家々の燈火《ともしび》は水に映つてきら/\と搖曳《ゆら》いで居る。櫓の音をゆるやかに軋《きし》らせながら大船の傳馬《てんま》を漕《こい》で行く男は澄んだ聲で船歌を流す。僕は此時、少年心《こどもごゝろ》にも言ひ知れぬ悲哀《かなしみ》を感じた。
 忽ち小舟を飛ばして近いて來た者がある、徳二郎であつた。
「酒を持つて來た!」と徳は大聲で二三間先から言つた。
「嬉しいのねえ、今坊樣に弟のことを話して泣いて居たの」と女の言ふ中《うち》徳二郎の小舟は傍に來た。
「ハツハツヽヽヽ大概《おほかた》そんなことだらうと酒を持て來たのだ、飮みな/\私《わし》が歌つてやる!」と徳二郎は既に醉つて居るらしい。女は徳二郎の渡した大コツプに、滿々《なみ/\》と酒をついで呼吸《いき》もつかずに飮んだ。
「も一ツ」と今度は徳二郎が注《つい》でやつたのを女は又もや一呼吸《ひといき》に飮み干して月に向《むかつ》て酒氣を吻《ほつ》と吐いた。
「サアそれで可《よ》い、これから私《わし》が歌つて聞かせる。」
「イヽエ徳さん、私は思切つて泣きたい、此處なら誰も見て居ないし聞えもしないから泣かして下さいな、思ひ切つて泣かして下さいな。」
「ハツハツヽヽヽヽそんなら泣きナ、坊樣と二人で聞くから」と徳二郎は僕を見て笑つた。
 女は突伏《つゝぷ》して大泣に泣いた。さすがに聲は立て得ないから背を波打たして苦しさうであつた。徳二郎は急に眞面目な顏をしてこの有樣を見て居たが、忽ち顏を背向《そむ》け山の方を見て默つて居る、僕は暫《しばら》くして
「徳、最早《もう》歸らう」と言ふや女は急に頭を上げて
「御免なさいよ、眞實《ほんと》に坊樣は私の泣くのを見て居てもつまりません。……私坊樣が來て下さつたので弟に會つたやうな氣が致しました。坊樣も御達者で早く大きくなつて豪《えら》い方になるのですよ」とおろ/\聲で言つて「徳さん眞實《ほんと》に餘り遲くなるとお宅《うち》に惡いから早く坊樣を連れてお歸りよ、私は今泣いたので昨日《きのふ》からくさ/\して居た胸がすい[#「すい」に傍点]たやうだ。」

     *     *     *

 女は僕等の舟を送つて三四町も來たが、徳二郎に叱られて漕手《こぐて》を止めた、其中に二艘の小舟はだん/\遠ざかつた。舟の別れんとする時、女は僕に向て何時までも
「私の事を忘れんで居て下さいましナ」と繰返して言つた。
 其後十七年の今日まで僕は此夜の光景を明白《はつきり》と憶《おぼ》えて居て忘れやうとしても忘るゝことが出來ないのである。今も尚ほ憐れな女の顏が眼のさきにちらつく。そして其夜、淡《うす》い霞のやうに僕の心を包んだ一片の哀情《かなしみ》は年と共に濃くなつて、今はたゞ其時の僕の心持を思ひ起してさへ堪え難い、深い、靜かな、やる瀬のない悲哀《かなしみ》を覺えるのである。
 其後徳二郎は僕の叔父の世話で立派な百姓になり今では二人の兒の父親になつて居る。
 流《ながれ》の女は朝鮮に流れ渡つて後、更に何處《いづこ》の涯《はて》に漂泊して其|果敢《はか》ない生涯を送つて居るやら、それとも既に此世を辭して寧《むし》ろ靜肅なる死の國に赴《おもむ》いたことやら、僕は無論知らないし徳二郎も知らんらしい。
[#地から1字上げ](明治三十五年)



底本:「日本文學全集4 國木田獨歩」新潮社
   1964(昭和39)年4月20日発行
入力:網迫
校正:丹羽倫子
1999年2月12日公開
2004年5月26日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
国木田 独歩 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング