に開國以來の金銀の流出は、主として支那の生絲絹織物の輸入――ポルトガル人もオランダ人も盛に支那の生絲絹織物を輸入した――によつたが、その後我が國の生絲や絹織物の産出が盛大となり、今日では生絲や絹織物が、我が國に於ける第一番の輸出品となつて、過去に失つた所を十分現在に償ひつつあるではないか。
ポルトガル人が始めて我が國に渡來した年代には異説があるが、天文十二年(西暦一五四三)説が一番正しい。その時我が國に渡來した最初のポルトガル人に就いては所傳區々で、容易に決定し難いが、多くの場合に有名なピント(Fernam Mendez Pinto)がその一人として數へられて居る。ピントが果して最初のポルトガル人の一人であるかは隨分疑問であるが、彼の我が開國に關する記事は、假に彼の體驗でなく、人からの傳聞としても、相當信憑し得る樣に思ふ。彼ピントはポルトガル生れの貧乏人であるが、西暦一五三七年に一身代を起すべく東洋に出掛けた。爾來一五五八年に至るまで二十餘年の間、東洋諸國を放浪して、前後三十囘も捕虜となり、その間に軍人となり、或る時は官吏となり、或る時は商人となり、或る時は僧侶となり、或る時は海賊にもなり、或る時は奴隷にもなり、また或る時は乞食にすらなつたといふ、極めて波瀾の多い冒險的旅行家である。彼の『東洋巡歴記』はその死後に、十七世紀の初期に公にされて、廣く歐洲諸國人に愛讀されたが、その内容が如何にも奇怪で、可なり誇張もあるから出版の當初は荒誕なる虚構談として取扱はれ、シエクスピアの如きもピントを世界第一の虚言者と極印を付けて居る。されど今日では彼の『東洋巡歴記』の内容は、大體に於て事實と認められて來た。
ピントの『東洋巡歴記』に據ると、彼は生活の爲に他の二人の同國人と共に、支那の海賊船の乘組員となつたが、この海賊船が難船して、我が大隅の種子島(Tanixuma)に漂着したから、ピントを始め三人のポルトガル人も我が國に上陸する事になつた。ピントはこの事件の年代を明記してないが、我が國の史料と對照すると、天文十二年(西暦一五四三)の出來事たること疑を容れぬ。ピントの同伴者の一人であるゼイモト(Diego Zeimoto)の携帶した鳥銃が、偶然その漂着地の領主の種子島|時堯《ときたか》の注意を惹き時堯はその鳥銃を買ひ受け、併せて製銃法、射撃法、火藥製造法などを傳習せしめた。これが我國に新式鐵砲即ち鳥銃傳來の濫觴である。時堯はこの功勞によつて、去る大正十三年に正四位を贈られた。ピントはその後再三我が國に渡來したが、一五四七年に第二囘の來航の時、鹿兒島から二人の日本人を伴ひ、マラッカで東洋傳道の目的で來合せた、有名なザヴィエル(Francis Xavier)の手許に委託した。ザヴィエルはやがて天文十八年(西暦一五四九)に、この日本人の一人を案内者として我が鹿兒島に來て、傳道を始めた。かくて十六世紀の半頃から我が國に於ける歐洲人の傳道や通商が開始されるのであるが、歐洲人が我が國に來航後の宗教、經濟、藝術等に關する諸問題は、他の講師方が既に講演され、また今後講演されるはずであるから、私は唯我が國が歐洲諸國と通交を開くまでに、如何なる風に世界に知られて居つたかといふことを、大略紹介いたしたのである。
私は今この講演を終るに際して、その結論として一言を申添へ置きたい。我が國は最初は朝鮮を通じて、大陸の文化を輸入し、ついで支那を通じて、支那固有の文化は勿論、印度や西域の文化をも輸入し、最後に歐洲諸國と交通して、西洋の文化を輸入したが決して此等諸種の文化を、漫然と無批判に無分別に我が國に輸入した譯でない。我々の祖先たる我が國の先覺者は、世界の新文化を我が國に輸入するに熱心であつたと同時に、その新文化を我が國體と同化せしむることに熱心であつた。到底我が國體と相容れない文化は、努めてその採用を遠慮した。その結果、西洋の文化でも、東洋の文化でも、我が國に傳來した以上は、渾然我が國體と融合して、我が國の文化となつて仕舞つた。丁度西流の河水も、東流の河水も大海に入りたる後は、等しく海水として、何等の區別なきと同樣である。我が國體を保存しつつ外國の文化を攝取することは、我が國の建國以來の方針で、過去の長い歴史を通じて實行されて來た。我が國には古く和魂漢才といふ言葉がある。日本の精神を保持しつつ、外國(漢)の知識を攝取する意味である。この言葉は菅公から始まつたと傳へられて居るが、言葉は兔に角、言葉に現はされた主義は、菅公以前からも實行され、菅公以後も實行されて居る。國家も生物と等しく、適者が發展して行く。我が國が建國以來連綿として今日に至るまで、適者の位置に立つことが出來たのは、全くこの和魂漢才主義、若くはそれと同一の意味をもつべき和魂洋才主義の御蔭である。昭和
前へ
次へ
全11ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
桑原 隲蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング