かな寝息で純白の腹をびこつかせ乍らすやすやと眠って居る。その姿は平和そのもののようであり、愛と幸福を告げる天使か菩薩の仏使のように見えた。
四
女給を無給で使って看板にしているカフェーでは、彼女にいてほしさにモルモットを伴れて住み込むことを承諾した。それで、妻は動物のつれ子して行き、彼は弁当配達に住み込んで愈々夫婦は別れ別れになった。
彼女は二三人の朋輩やコックや出前持なんかと一緒に寝るべくあてがわれた店の二階に其モルモットの箱小舎を置いて、コック場から出る西洋人蔘やキャベツやパセリの屑で二ひきの獣を飼った。彼の姿が見えなくなってから二三日というもの、見知らぬ男女がどやどやと箱のぐるりであばれて家の様子が変ったので、小さな動物は脅えたように温順《おとな》しかった。しかし暫くたつと以前よりも一層よく人に馴れて来て菓子を食べる、芋を噛る、紙を食べる、そしてまるっぽの林檎に手をかけて噛りつくのであった。
「××ちゃんはモルモットを飼っているそうだね? そんなけだものを可愛がるよりか、僕にキスさせてくれた方がよっぽどいいや。」
客達は、こんなに言って彼女をひやかした。けれども彼女は淋しかったので暇さえあれは、モルモットを抱いて動物に話しかけた。
「モルちゃんや、父うちゃんはねえ、いまお弁当の車を曳っぱっているよ、ゴロゴロを曳いているの。モルやはその上に乗せて貰うか?」
彼女が脣を持って行くと、モルモットはその可愛い口から極めて小さな舌を出して人間の脣を舐めた。
「モルちゃんいい仔だね……キッチュ覚えたの? かちこいかちこい。」
二ひきのけものを交々抱いて頬ずりすると、モルモットはぴこぴこ鼻を動かして喜んだ。
「父うちゃんがねえ、母ちゃんとモルやを迎いに来るよ。それでは、父うちゃんが来るまでお行儀よくして茲の家で待つの。いいか? 判ったか?」彼女は、こういって宛《さなが》ら本統の子供ででもあるかの如く色んな事を言い聞かせた。
モルモットは日毎に馴れて怜悧になった。餌を貰う時に、彼女が「モルやお頂戴」と言うと前足二本を宙にあげて小器用に立つようになった。時々自分の小舎である箱を鼠のように噛ったりするので、軽く頭を叩いて戒めてやると長いあいだ頭を上げないで怒っている。小さなものが一人前に怒ることを知っていて、ぐざりとふてた真似をした。けれども、彼女にとっては
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
細井 和喜蔵 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング