と呼倫湖から、シベリアと支那との、国境をうねうねとうねり二千里に渡って流れていた。
 十一月の初めだった。氷塊が流れ初めた。河面一面にせり合い、押し合い氷塊は、一度に放りこまれた塵芥《じんかい》のように、うようよと流れて行った。ある日、それが、ぴたりと動かなくなった。冬籠もりをした汽船は、水上にぬぎ忘れられた片足の下駄のように、氷に張り閉されてしまった。
 舷側の水かきは、泥濘《でいねい》に踏みこんで、二進《にっち》も三進《さっち》も行かなくなった五光のようだった。つい、四五日前まで船に乗って渡っていた、その河の上を、二頭立の馬に引かれた馬車が、勢いよくがらがらと車輪を鳴らして走りだした。防寒服を着た支那人が通る。
 サヴエート同盟の市街、ブラゴウエシチェンスクと、支那の市街黒河とを距てる「海峡」は、その日から埋められた。黒橇《くろそり》や、荷馬車や、徒歩の労働者が、きゅうに檻《おり》から放たれた家畜のように、自由に嬉々として、氷上を辷《すべ》り、頻《ひん》ぱんに対岸から対岸へ往き来した。
「今日《こんにち》は! タワーリシチ! 演説を傍聴さしてもらうぞ」
 支那人、朝鮮人たち、労働者
前へ 次へ
全23ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
黒島 伝治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング