昔のことなど
上村松園

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)鳥渡《ちょっと》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「山+喬」、第3水準1−47−89]
−−

 最近年の栖鳳先生はずっと湯河原にお出でになられたものですから滅多にお会いする機会もなくなり、何彼と先生のことを思い出そうとしますとどうしてもずっと古いことがあれこれと思い浮かばせられます。

 栖鳳先生のことで一番古い記憶は私の十六、七のまだ松年先生の塾に居た頃の思い出のようです。その頃如雲社の新年大会が毎年一月十一日に円山公園で開かれていましたが、私も社中の人達につらなって見に行ったことがあります。この会は京都の各派の先生方からお弟子さん達まで一丸とした会で、殊に新年大会には皆きばって出品され、階上も階下も一杯掛け並べられるという盛況でした。その頃松年塾は斎藤松洲という人が塾頭でしたが、大会の翌日塾で皆が寄合って出品画の噂に花が咲いてるのを聞いていますと、塾頭が「若い者のうちではやっぱり棲鳳氏が一番うまいなア」ということでした。将来恐るべき大天才とその頃松洲氏が喝破したのはえらいと思います。
 その時の先生の御出品は「枯木に猿」か何かで私にも記憶がありますが、その頃から先生は若い人達の間に嘱望されていられました。

 楳嶺先生の塾に私は二年ばかり御厄介になったのですが、その頃の楳嶺塾では芳文・棲鳳・香※[#「山+喬」、第3水準1−47−89]の三先生が年輩もそこそこですし気も合っていられて、競争のように勉強していられたようです。そのお三人のお姿がちっとも塾に見えないことがありまして、どうしたことかしらと思って居りましたら、鳥渡《ちょっと》この頃破門でということでした。どうした事情かちっとも知りませんが、丁度私が東京の美術協会の出品で琴と笛の合奏してる絵が仕上ったのを見て頂きに楳嶺先生のお宅へ伺いますとお三人で揃って来ていられまして、皆さんの前で私の絵を見て下さったのです。何でも暫くお出入りをとめられていられたのが、丁度楳嶺先生が帝室技芸員になられて近くお祝をしようということになり、こんな芽出度い折りに塾の先輩が揃わぬのはいかぬというので、高谷簡堂などという楳嶺先生と親しい方が間に入られて仲裁なさったので、丁度その時お揃いで御挨拶に来ていられた所だったのでした。(明治二十六年)
 その頃の塾の風と申しますと、師匠の画風にそっくり似たような絵をかかねばいけなかった時代でしたが、栖鳳先生や芳文・香※[#「山+喬」、第3水準1−47−89]というような人達は、狩野流や土佐や雪舟や又は伴大納言・北野縁起・鳥羽僧正といったような絵巻など、盛んに古画研究をやっていられました。それでその描かれるものが何処か若々しい独創的なところがありました。そんな頃楳嶺先生が「近頃棲鳳は妙な絵を描き出しよって……」と言われたことがあったのを覚えていますが、塾生と言えばただ素直に師匠通りの絵を描いているものだとされた時代なのですから、栖鳳先生の態度が楳嶺先生から異端と見られたようなこともあったろうと思われます。
 何しろ楳嶺先生は大変に厳格な気象のお方でしたのに、栖鳳先生は豪放なお方ですし……ずっと後のことですが栖鳳先生が思い出話をしていられた内にこんなことを話されました。
[#ここから1字下げ]
楳嶺塾である時絵巻を写すことになり、当番を作って毎日何人かずつ一緒に通っては仕事をさされたが、ある日私は何かの差支えで昼から出掛けて行ったことがある。当番で仕事をする人には先生の所からおやつ[#「おやつ」に傍点]にお茶とお饅頭が出る習慣だったが、その日私に出されたお饅頭が他の人の半分になってる。私が昼から出て行って半分より仕事をしていないからというわけなのだろうが、そうキチンキチンやらはらんでもと、思わずかっとしてその饅頭を叩きつけたか何かして、それでまた大叱言を喰った。
[#ここで字下げ終わり]
 このお話など、如何にも楳嶺先生の性格がよく出てると思います。

 楳嶺先生が死なれた年の春に岡崎で第四回内国勧業博覧会がありまして、私は「清少納言図」を出品しましたがその下図を誰ぞに見て貰わねばならぬと思って居りますと、丁度私の懇意な人で栖鳳先生を知ってる人がありましたので、その紹介で栖鳳先生に見て頂き、それからずっと塾に入れて頂くことになりました。
 栖鳳先生の御池の画室はその頃まだ新築されていない以前で階下にありましたが、私達がお伺いしますと画室に通されていつもそこでお話がありました。御池に行くようになって暫くしてからのことですが、ある時、尺八か尺五かの水墨の「寒山拾得
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
上村 松園 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング