盲目である。
 重ねて言う。井伏さんは旅の名人である。目立たない旅をする。旅の服装も、お粗末である。
 いつか、井伏さんが釣竿をかついで、南伊豆の或る旅館に行き、そこの女将《おかみ》から、
「お部屋は一つしか空いて居りませんが、それは、きょう、東京から井伏先生という方がおいでになるから、よろしく頼むと或る人からお電話でしたからすみませんけど。」
 と断わられたことがある。その南伊豆の温泉に達するには、東京から五時間ちかくかかるようだったが、井伏さんは女将にそう言われて、ただ、
「はあ。」
 とおっしゃっただけで、またも釣竿をかつぎ、そのまま真直に東京の荻窪のお宅に帰られたことがある。
 なかなか出来ないことである。いや、私などには、一生、どんなに所謂「修行」をしても出来っこない。
 不敗。井伏さんのそのような態度にこそ、不敗の因子が宿っているのではあるまいか。
 井伏さんと旅行。このテーマについては、私はもっともっと書きたく、誘惑せられる。
 次々と思い出が蘇《よみが》える。井伏さんは時々おっしゃる。
「人間は、一緒に旅行をすると、その旅の道連れの本性がよくわかる。」
 旅は、徒然《つ
前へ 次へ
全22ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
太宰 治 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング