ルバイヤート
RUBA'IYAT
オマル・ハイヤーム 'Umar Khaiyam
小川亮作訳
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)若干《じゃっかん》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)全部|有明《ありあけ》調の
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)バ※[#小書き片仮名ハ、1−6−83]ラーム
〔〕:アクセント分解された欧文をかこむ
(例)〔Omar Khayya_m('Umar Khaiya_m[#「Kh」に下線])〕
アクセント分解についての詳細は下記URLを参照してください
http://aozora.gr.jp/accent_separation.html
*:注釈記号
(底本では、直前の文字の右横に、ルビのように付く)
(例)さかしい知者*の
−−
まえがき
ここに訳出した『ルバイヤート』(四行詩)は、十九世紀のイギリス詩人フィツジェラルド Edward FitzGerald の名訳によって、欧米はもちろん、広く全
次へ
全43ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小川 亮作 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング