度目の雛を八羽ほど孵《かえ》させた。
 初めての時の結果が大変悪かった上に、今度のが予想外によかったので、無邪気な飼主は宇頂天になって、何の餌をやるといいの、斯う云う天気の時はどうしてやらなければいけないのとさわいで居たが、どうしても鶏舎が狭すぎていけないからと云う事になった。
 小屋を移すと云っても只オイソレとするのではなく、水排けがどう云う風になってるかの、光線の射入が完全に出来てなく風の強くあたる処はいけないのと云って、到々自分共の遊び場になって居る広っぱの隅に建てる事になった。
 植木屋を呼んで、朝早くから指図をして、上から烏の入らない様に張ると云ってせっせと、自分で、植木屋が地をならして居る傍で金網を編んで居た弟は、物臭い風付をして庭を歩いて居た隣の主人が、しきりに自分達の方をのぞいて居るのに気がつき出した。
 見ない様な振りをして見て居ると、此処で、植木屋が棒をたてる穴を掘ったり、小屋の木組みをしたりして居るのが如何にも気になってたまらないらしい。
 それでも、弟は只嬉しいばっかりで、そんな事に一向頓着なく仕事をはかどらせて居ると、植木屋は二人で四本立てた棒から棒へ床を張り、隣へ面した方へドンドン裏板を打ち始めた。
 ドシンドシンとはげしい金鎚の音のする毎に眉をよせて居た隣の主人堪え切れなくなったと見えて、ズカズカとよって来て、小さいと思ってか弟に種々垣根越しに云い出した。
 彼れをもっと、此方に寄せた方がいいの、こうしなけりゃあいけないのと、自分が建てる様に云うので、ムッとした弟は、いつも怒った時する様に心持顔を赤くしながら、
[#ここから1字下げ]
「エエ、エエ。
[#ここで字下げ終わり]
と不得要領な返事を与えて置いて、自分の思う通りにズンズンさせて行った。
[#ここから1字下げ]
「気味がよかった。
[#ここで字下げ終わり]
と、其の話が出ると今でもよく云うけれ共、ほんとうに、二人の男を意のままに働かして、
[#ここから1字下げ]
「坊っちゃん此処は、どうしましょうな。
 其処の工合が悪い様ですが、何か好い工夫をなすって下さいな。
[#ここで字下げ終わり]
と云われながら、垣の外に理由のない干渉をする一人の鼻をくじいて行くまだ十五のポーッとした子の気持を想うと、私まで胸がスウスウする様だ。
 何にも、その子が私の大切な弟だからと云うのではないけれ
前へ 次へ
全16ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング