に不抜の根柢を与えてゆく、その心臓のようなものであろうと思います。生きてゆくことがいつも自分にわかっている。何をしようとしているかということが自分にわかっている。このことをすればそれはどういう結果になるかということが自分にわかっていること、それが自覚です。
今年は昨年の様々な経験を生かして、新しい年をより充実してゆきたいと思うのは、わたし一人ではないでしょう。
人間が犬と猫とでないことは、経験をわたしたちの理性のなかに取り入れて、そこから生れる新しい判断で新しい一歩を踏み出せるというところにあります。「雄々しい女性」というものは鉢巻をした女性ではありません。現実に対してはっきりと視線を向けることの出来る心を持った女性のことです。美しさの一つの要素に欠くことの出来ないものは、雄々しさです。わたしたちが若い女性として美を愛するならば精神の美としての雄々しさを見失うことは出来ないと思います。わたしたちの眼がぱっちりと見ひらかれないで、睫がやにで半分閉されているようなとき、その眼を美しくするために冷たい水でもって眼をお洗いなさいというようなことを美容法では忠告しています。清新な眼を見ひらい
前へ
次へ
全10ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング