今日の日本の文化問題
宮本百合子

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)騰《あが》っている。

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)※[#ローマ数字1、1−13−21]
−−

  序論 三つの段階
  ※[#ローマ数字1、1−13−21] 新聞・通信・ラジオ
    出版
    雑誌
    書籍
  ※[#ローマ数字2、1−13−22] 教育
    国字・国語
    宗教
    科学
  ※[#ローマ数字3、1−13−23] 文学
    映画・演劇
    音楽
    舞踊
    美術
    スポーツ
    文化組織
    国際文化組織

      序論 三つの段階

 一九四五年八月十五日から今日まで二年数ヵ月の間に、日本が経験した社会生活と文化の変化は、歴史に未曾有なものであった。今日の日本の文化を語る時、私達はこの二年数ヵ月の間に経験された日本民主化のいくつかの段階の推移と、その推移の間に現われた極めて日本らしい特徴をもったそれぞれのニュアンスについての理解を必要とする。
[#ここから2字下げ]
第一期 
次へ
全166ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング