ュが閃くぞと思うと、体が堅くなって来る。
深夜の鏡にチラリとうつる自分の顔は、気味がわるくて、ちゃんと視たことがない。真夜中、おなかが空いて、茶の間へおりて来ると左手に丁度鏡があって、廊下からのぼんやりした光りで、その鈍く光る面をチラリと自分の横顔が掠める。それは自分の顔とわかっている。でも、その薄ぐらい中で覗きこんだら、覗きこむ自分の二つの眼も気味わるい。電燈をひねるまで真直を見て足さぐりで進む。
人間のいい顔とはどんな顔つきをさすだろう。大なり小なり、自分以外のものごとにしんからの同感が溢れている時の顔、それはなかなか美しいものだと感じる。
[#地付き]〔一九四一年六月〕
底本:「宮本百合子全集 第十七巻」新日本出版社
1981(昭和56)年3月20日初版発行
1986(昭和61)年3月20日第4刷発行
初出:「スタイル」
1941(昭和16)年6月号
入力:柴田卓治
校正:磐余彦
2003年9月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力
前へ
次へ
全3ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング