往復帖
宮本百合子
−−
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#丸B大文字、622−7]
−−
要件(婦人部会へ)
四月二十六日(金)
一、出版プランについて
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
(A)[#「(A)」は縦中横]婦人のための問答集 二冊
これはもう出版部とお話がついているのでしょうか。
※[#丸B大文字、622−7]労働組合における婦人組織。
これを第二次に出したく思います。
内容。日本、各国、国際労働会議における各国婦人組織。
誰が執筆者によいでしょうか。
※[#丸C大文字、622−7]エンゲルス、「家族、私有財産、国家の発生」
これは党出版部から出したいが、計画についておききでしょうか。
※[#丸D大文字、622−7]選挙の結果について は もし私が書くのでしたら 読売に書いたもの、婦人公論に書いたものを中心にして小さいパンフレットにしたらどうでしょう。それに、各職場からの働く婦人の感想
次へ
全10ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング