げた。

 佳一は、甘えて何かいう楓の声をうしろにきき、足早に門を出た。往来を、今度はゆっくり江戸川の方へあるき初めたが、榎の家から遠のけば遠のくほど、彼の胸に漠然とした面白さが湧いた。絹子を、彼は決して恋していなかったし、美しい人とも思っていなかった。先方も種々な点から信用して内輪話もするのであることを、理解していた。彼となら、万一活動見物が知れたとしても、
「でもあなた、佳一さんよ」
と絹子がいえば、少くとも一度は、榎も黙認しなければならないであろう。用心深く、そこまで絹子が考えた結果にしろ、そうでないにしろ、佳一の興味に違いはなかった。妹の順子の友達たちでは、その家の玄関に送り込むまで全部佳一の責任であった。それと違って、立派な大人なよその夫人が、自身に全部責任を負って、彼と楽しもうというのは、何と愉快なことであろう! 若しステッキを持っていたら何となく、一ふり、日没の町に向ってふっただろう軽やかな張合いある心持であった。
 佳一は、品よい頬を元気な歩行と幾分の亢奮とで薄く赤らめながら、出入りのラジオ屋の店へ向ってあるいた。



底本:「宮本百合子全集 第四巻」新日本出版社
   1979(昭和54)年9月20日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第5刷発行
底本の親本:「宮本百合子全集 第四巻」河出書房
   1951(昭和26)年12月発行
初出:「改造」改造社
   1928(昭和3)年1月1日号
入力:柴田卓治
校正:松永正敏
2002年4月22日作成
2003年7月20日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
宮本 百合子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング