るのでした。――云わずと知れた、彼は例の神秘的な精神錯乱の発作に捕われたのです。
 実際の話、私がその患者を見て、まず一番最初に感じたのは同情とそれから恐れとでした。が、その次に感じたのは、たしかに学問的な満足だったことを白状します。――私はその患者の脈の状態や性質やを詳しく書きとめ、それから彼のからだの筋肉の剛直性をためしてみたり、またその感受性や反応の度合いをしらべてみたりしました。
 が、これらの諸点の診察では、私がかつて取扱った患者と、特別に違った所は何もありませんでした。そこで私はこうした場合に、患者に亜硝酸アミルを吸入させて、よい結果を得ることを思い出しましたので、この時こそ、その効果をためしてみるのによい時だと考えつきました。ところが、その瓶は折悪しく階下の実験室においてありましたので、私は患者を椅子に腰かけさせたまま残しておいて、それを取りに階下におりたのです。そして、そうですね、せいぜい五分、――その瓶をさがすのに手間どれたのですが、すぐいそいで診察室に引返しました。――ところがどうです、そのひま[#「ひま」に傍点]に患者は私の診察室からどこかへ出ていっちまって、室の中はからっぽなんじゃありませんか。まあ、その時の私の驚き方をご想像下さい。
 無論私は、第一番に待合室にとんでいってみましたよ。するとどうです、その息子もやっぱりいないのです。大広間のドアが閉められてはいましたが、鍵がかけてなかったのですね――その患者たちを案内して来たボーイは、まだ来たばかりのボーイで、とにかく気がきかないのです。で、彼はいつも階下に待っていて、私がベルを鳴らすと二階へとんで上って来て、患者を下へつれておりることになっていたのです。――そのボーイも何も物音を聞かなかったと云うのです。こうしてこの日のこの事件は全くわけの分からないままにすんでしまったのでした。――が、それからしばらくしてブレシントン氏がその習慣の散歩から帰ってきましたが、しかし私はその事件については何も話しをしませんでした。と云うのは、なるべく彼と、うるさい事件についてはかかり合わないような方針をとっていたからなのです。
 こんなわけで昨日は不思議な事件が起きたままで暮れてしまい、それから今日は、私はまた今日の仕事に追われて、ついそのロシア人親子のことを忘れておりました。ところがきょうの夕方のこと、ふと、私は診察室に這入って来る彼等親子を見てびっくりしたのです。しかも時間まで、昨日と同じ時刻だったではありませんか。
「どうも昨日は、突然にだまって帰ってしまって申わけございません」
 と、その患者は云いわけを申しました。
「いいえ、どうしまして。けれどちょっと驚きましたよ」
 私は答えました。
「いえ、実はそのこう云うわけなんでございますよ」
 患者は話し出しました。
「私はいつも例の発作が起きた後は、心に雲がかかったようになって、その前にあったことをすっかり忘れちまうのです。だものですから昨日も発作からさめてみますと、見たことのない変な部屋におりますでしょう。で、これは怪しいぞと思いながら、立ち上って、ふらふらと表の通《とおり》に出ていってしまったんでございます。ちょうど先生が部屋にお見えにならない最中に……」
「私はまた……」
 と、彼の息子は話をつぐのでした。
「見ていると親じが待合室の入口からフラフラと這入って来るんでしょう。ですから、これはてっきりもう診察が終っちまったことだろうと思いましてね、――家へ帰って親じから事情をいろいろきいてみるまで、ちっとも気がつかずにいたんです」
「そうでしたか、そりゃどうも……」
 私は笑いながら答えました。
「いや、かまいませんよ、私のほうはちっとも迷惑しなかったんですから。――ただ、どうしたんだろうと思って、ひどくまごつきはしましたがね。――では、待合室でお持ち下さい。昨日の、診察のつづきをやってしまいましょう。もうじき、終りそうな所までいっていたんですから……」
 それから三十分ばかりの間、私はその老紳士と、彼の病気の徴候について話し合ったり、診察したりして、すっかり記録をとってから、やがて彼はその息子に手をとられながら帰って行きました。
 そこで私は、ちょうどその日もほどなく散歩から帰って来たブレシントン氏に、この患者の話をしてきかせました。するとその話をきき終るか終らないかの時でした。ブレシントン氏はあわただしく二階にかけ上って行きましたが、やがてすぐとんで降りて来ると、いきなり私の診察室にとび込んで来たのです。その恰好は発作に襲われた狂人さながらなのでした。
「僕の部屋に這入った奴はどいつだ?」
 彼は呶鳴りました。
「誰も這入りませんよ」
 私は答えました。
「いいや、嘘だ」
 彼は呻《うな》るように云うのでした。
「あがって来てみろ!」
 私は彼が恐迫観念に襲われて、半分正気を失っている時に使う、乱暴な粗野な言葉使いは、平気できき流すことになれていた。私は彼の云うままに二階に上っていってみますと、彼の指さすカーペットの上に、ありありと人の足跡が三つ四つしるされているのでした。
「君はこれを僕の足跡だと云うつもりか?」
 彼はなお、呶鳴りつづけました。
 それはたしかに彼の足跡より、遥かに大きいもので、おまけに極めて新しくあざやかについていました。御承知のようにきょうの午後は雨降りでした。そして午後にやって来た患者は、彼等親子より外にはなかったのです。――とすると、事実はこう思われなくてはならなくなります。私が患者を診察している間に待合室にいた彼の息子が、この部屋に這入り込んだに相違ないと。事実、そこには何も手がかりも証拠も見あたりはしませんでしたけれど、この足跡が何よりもはっきり、彼が闖入したことを物語っているのでした。
 ブレシントン氏はすっかり昂奮してしまいました。無論こう云うことは、普通の人だって心の平和をかき乱されずにいられるものではありません。彼は何だかわけの分からないことを叫びながら椅子に腰をおろすと、めちゃくちゃなことを口走り始めて、どうにも手がつけられないんです。――で、私があなたの所へ伺ったのも、実は彼の意志なんです。もちろん、こんな事件は、すぐ解決のつくことだろうと私は思っているんですが。――事実、ブレシントン氏は非常な重大問題か何かのように思っているらしいんですが、しかし本当はごく単純な出来事なんですからね。――そんなわけで、もう今からすぐ、私の馬車で私と一しょに来ていただけますようですと、よしその事件の解決はすぐつかないにしても、彼は平静にして下さることが出来ると思うんですが……」
 シャーロック・ホームズは、彼の長い話を熱心にきいていた。私はそのホームズの様子を見て、彼の心のうちにその事件に対して興味が湧いて来たらしいことを見てとった。彼の顔の表情は少しも変りはしなかったが、彼の目蓋は重く彼の上に垂れさがり、彼の唇からは、あたかもその医者の話す一つ一つの珍妙な物語を、更に不思議にするかのように、濃い煙草の煙がもくもくと吐かれていた。――が、やがて私たちのその訪問客が話を終ると、ホームズはものも云わずに突然立ち上った。そして私に私の帽子を手渡し、自分のもテーブルの上からつまみ上げて、トレベリアン博士の後について入口のほうに出かけた。こうしてそれから二十分ばかりの後、私たちはブルック・ストリートにあるトレベリアン博士の住居《すまい》の前で馬車をおりた。そして小さな少年の給仕が出て来て案内してくれたので、私たちは直ちに、美しいカーペットの敷いてある階段を昇って二階に行こうとした。
 と、その時、奇妙な故障が起きて、私たちはそのままそこへ立ちん坊をさせられるようなことになった。と云うのは、その時、不意に階段の頂きについていた電灯が消えて、暗闇の中から奇妙な震え声が聞えて来たからである。
「僕はピストルを持ってるぞ!」
 と、その声は叫んでいた。
「もしそれから一歩でも近よってみろ、俺はブッ放すから……」
「ブレシントン氏、何を乱暴なことをなさるんです」
 トレベリアン博士は叫んだ。
「ああ、博士、あなたですか?」
 その声は、ホッとしたように云った。
「だが、その他の男は何者ですか? 何をしに来たんです?」
 私たちは闇を通して長い間見詰め合っていた。
「分かりました。分かりました。さあどうぞ……」
 やがてその声は云った。
「どうもお気の毒なことをしました。あんまり私が用心深すぎて、御迷惑をおかけしまして……」
 彼はそう言いながら階段の明りを再びつけた。そこで私たちは初めて、私たちの前に、奇妙な恰好をした男の立っているのを見ることが出来た。その男の顔つきは、ちょうど彼の声と同じように、その藪のように入り乱れた神経をそのまま現していた。彼は非常に太っていたが、しかしいつかはそれよりもっと太っていたらしく、ちょうど猟犬のブラッド・ハウンドの頬のように、ゆるんだ革袋のような皮が、顔の周囲に垂れ下っていた。そうして彼の顔色は一目で分かるほど、病人らしい色つやで、そのやせた赫茶けた頭髪は、いかに彼の感情がはげしいかを物語っていた。――彼は案の定、手にピストルを持っていたが、私たちが近よって行くと、それをポケットの中にしまってしまった。
「今晩は、ホームズさん、よくいらしって下さいました」
 彼は云った。
「実は大事件が起きましてね、どうしてもあなたに御足労願わなければならなかったのです。おそらく今まで、私ぐらい、あなたのお力を必要としていたものは、この世界中に一人だってないでしょう。――たぶん、もうトレベリアン博士が、このけしからん闖入者について、あなたにお話ししたこととは思いますが……」
「ええ、もう大体のことはうかがいました」
 と、ホームズは云った。
「だが、一体その二人の男と云うのは何者なんですか? ブレシントンさん。そうして一体、なんのためにあなたにそんな迫害を加えようとするんですか?」
「そうです、そうです、そのことです」
 この入院患者は、精神病者らしい神経質な様子をして答えた。
「それは無論、云いにくいんです。ホームズさん、私はそれについて、あなたにお答えすることは出来ないでしょう」
「とおっしゃるのは、あなたは知らない、と云う意味なんですか?」
「どうぞ、まあ、こちらへいらしって下さい。――まあどうか、こっちへお這入りになって下さい、お願いですから」
 彼は私たちを彼の寝室の中へつれていった。その部屋は大きくて、居心地よく飾りつけてあった。
「あれを御覧下さい」
 彼は、寝台の裾のほうにおいてある大きな黒い箱を指さしながら云うのだった。
「ホームズさん、私は決して大金持ちではありません。――トレベリアン博士があなたにお話しした通り、私はこの病院に投資した以外には、何も事業などはしていないのです。――そのくせ私は、銀行にお金を預けることが出来ないんです。私は銀行家を信用したことはまだ一度もありません。ですから、私は、私の持っているすべてのものは、みんなあの箱の中にしまってあるのです。――と、これだけ申上げれば、私の部屋に見ず知らずの人間が這入って来ると云うことは、私にとってどれほど重大な問題であるかと云うことは、お分かりになるだろうと思います」
 ホームズはもの問いたげな様子をして、ブレシントンを眺めた。そしてそれから首をふった。
「もしあなたが私を信用なさらないのなら、私はあなたに、何もお力になって上げることは出来ませんよ」
 彼は云った。
「いえいえ、しかし何もかもあなたにお話ししたんです」
 ホームズは不愉快そうな顔をして、彼の踵《きびす》をめぐらすと、
「さようなら、トレベリアン博士」
 と、彼は声をかけた。
「私には何も相談に乗っていただけないんですか?」
 ブレシントンは、うろたえた声で叫んだ。
「あなたに申上げたいことは、真実をお話しなさいと云うことだけです」
 それから数分の後、私たちは街へ出て、家路を辿りつつあった。私たちはオックスフォード街を
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三上 於菟吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング