どうしても証拠を上げることが出来なかったのだ。モリアーテー教授の一党が、解散となった際にも、彼は実によく隠れて、遂に我々は彼を有罪にすることは出来なかった。君はあの僕が君の室を訪ねて、ひどく空気銃を恐れて、神経質に閉めたことのあったのを、知っているだろう。君はあの時僕を妄想者だと思っただろうが、実際僕は、この恐るべき空気銃と、その後には更に畏怖すべき名射手の居ることをよく知っていたので、僕はやはりああせざるを得なかったのだ。われわれがスイッツァランドに居た時に、モリアーティと共に俺達に尾《つ》けたのも彼であるし、またライヘンバッハの滝の断崖で、僕に呪うべき五分間を与えたのも、明かに彼であったからね。
僕はフランスに滞在中も、もしや彼に尾《つ》けられはしまいかと云うことを警戒するためによく注意して新聞を読んだ。たしかに彼がロンドン内に健在の中《うち》は、僕の生命と云うものは、全く生き甲斐もなく威嚇されたものであった。昼夜の別なく、彼の幻影は僕の眼前に彷彿とする。そしてまた狙われることになると、いつかはチャンスが来ることに相違ない。僕は全く途方に暮れざるを得ないではないかね。僕は彼を見つけ次第、撃つわけにもゆかない。そうすればもちろん、僕は被告席に立たなければならないことはきまった話だ。官憲に訴えてももちろん何の効果のあることでも無い。彼等とて出鱈目《でたらめ》な嫌疑で干渉を入れるわけにもいかないからね。実際、万策つきた形であったが、しかし僕はまた逆に、新らしい犯罪に注目して、彼を逮捕する機会の来ることを待った。そこに来たのが、ロナルド・アデイア氏の死。果然!僕には好機は到来したのだ! これだけの経路を知って、さてなお彼をその真犯人ではないと思うかね? 彼はあの若者と骨牌をやった。それから彼は倶楽部から若者に尾《つ》けて来た。そして開かっていた窓を通して、一弾を狙い放した。この経路には寸分の疑いの余地はない。第一弾丸だけでも、彼の頭に捕蹄《わ》を打つに十分だ。僕はすぐに帰って来たが、早速見張りの者の目に止まってしまった。思うにあの見張りの者は、モラン大佐に通告したであろう。彼は流石に自分の犯罪と、僕の帰還の因果関係を等閑には附さなかった。彼は明かに驚愕した。それで更に僕は考えた。彼は早速僕を打ち取るために邀撃《ようげき》するであろう、――しかもそれにはかの怖るべき殺人
前へ
次へ
全27ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三上 於菟吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング