てゆく。どうも、わたしはもう還《かえ》ってゆくところを失った人間らしかった。わたしは水溜りのほとりに蹲ってしまった。両方の掌《てのひら》で頬《ほお》をだきしめると、やがて頭をたれて、ひとり静かに泣き耽《ふけ》った。ひっそりと、うっとりと、まるで一生涯の涙があふれ出るように泣いていたのだ。ふと気がつくと、あっちの水溜りでも、こちらの水溜りでも、いたるところの水溜りにひとりずつ誰かが蹲っている。ひっそりと蹲って泣いている。では、あの人たちも、もう還ってゆくところを失った人間なのかしら、ああ、では、やっぱし地球は裂けて割れてしまったのだ。ふと気がつくと、わたしの水溜りのすぐ真下に階段が見えて来た。ずっと下に降りて行けるらしい階段を、わたしはふらふら歩いて行った。仄暗い廊下のようなところに突然、目がくらむような隙間があった。その隙間から薄荷《はっか》の香《かお》りのような微風が吹いてわたしの頬にあたった。見ると、向うには真青な空と赤い煉瓦《れんが》の塀《へい》があった。夾竹桃《きょうちくとう》の花が咲いている。あの塀に添ってわたしは昔わたしの愛人と歩いていたのだ。では、あの学校の建ものはまだ残
前へ 次へ
全63ページ中37ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング