た。僕の足。僕の足。僕のこの足。恐しい日々だった。滅茶苦茶の時だった。僕の足は火の上を走り廻った。水際《みずぎわ》を走りまわった。悲しい路を歩きつづけた。ひだるい長い路を歩きつづけた。真暗な長いびだるい悲しい夜の路を歩きとおした。生きるために歩きつづけた。生きてゆくことができるのかしらと僕は星空にむかって訊《たず》ねてみた。自分のために生きるな、死んだ人たちの嘆きのためにだけ生きよ。僕を生かしておいてくれるのはお前たちの嘆きだ。僕を歩かせてゆくのも死んだ人たちの嘆きだ。お前たちは星だった。お前たちは花だった。久しい久しい昔から僕が知っているものだった。僕は歩いた。僕の足は僕を支えた。僕の眼の奥に涙が溜《たま》るとき、僕は人間の眼がこちらを見るのを感じる。
人間の眼。あのとき、細い細い糸のように細い眼が僕を見た。まっ黒にまっ黒にふくれ上った顔に眼は絹糸のように細かった。河原《かわら》にずらりと並んでいる異形《いぎょう》の重傷者の眼が、傷ついていない人間を不思議そうに振りむいて眺《なが》めた。不思議そうに、何もかも不思議そうな、ふらふらの、揺れかえる、揺れかえった後の、また揺れかえりの、おそろしいものに視入《みい》っている眼だ。水のなかに浸って死んでいる子供の眼はガラス玉のようにパッと水のなかで見ひらいていた。両手も両足もパッと水のなかに拡《ひろ》げて、大きな頭の大きな顔の悲しげな子供だった。まるでそこに捨てられた死の標本のように子供は河淵《かわぶち》に横《よこた》わっていた。それから死の標本はいたるところに現れて来た。
人間の死体。あれはほんとうに人間の死骸《しがい》だったのだろうか。むくむくと動きだしそうになる手足や、絶対者にむかって投げ出された胴、痙攣《けいれん》して天を掴《つか》もうとする指……。光線に突刺された首や、喰《く》いしばって白くのぞく歯や、盛りあがって喰《は》みだす内臓や……。一瞬に引裂かれ、一瞬にむかって挑《いど》もうとする無数のリズム……。うつ伏せに溝《みぞ》に墜ちたものや、横むきにあおのけに、焼け爛《ただ》れた奈落《ならく》の底に、墜ちて来た奈落の深みに、それらは悲しげにみんな天を眺めているのだった。
人間の屍体《したい》。それは生存者の足もとにごろごろと現れて来た。それらは僕の足に絡《から》みつくようだった。僕は歩くたびに、もはやからみ
前へ
次へ
全32ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング