のミシン仕事も思はしくないので、下宿屋を始めたのだが、「この私をご覧なさい。十万円貯めてゐましたよ。そのうち六万円で今度、大工を雇つたのです」と姉は云ふのだつた。ここは爆心地より離れてゐたので、家も焼けなかつたのだが、終戦直後、姉は夫と死別し、二人の息子を抱へながら奮闘してゐるのだ。だが、その割りには、PL信者の姉は暢気さうだつた。「しつかりして下さい。しつかり」と姉は別れ際まで繰返した。
明日は出発の予定だつたが、彼はまだ兄に借金を申込む機会がなかつた。いろんな人々に遇ひ、さまざまの風景を眺めた彼には、何か消え失せたものや忘却したものが、地下から頻りに湧き上つてくるやうな気持だつた。きのふ八幡村に行く路で雲雀を聴いたことを、ふと彼は嫂に話してみた。
「雲雀なら広島でも囀つてゐますよ。ここの裏の方で啼いてゐました」
先夜瞥見した鼬《いたち》といひ、雲雀といひ、そんな風な動物が今はこの街に親しんできたのであらうか。
「井ノ頭公園は下宿のすぐ近くでせう。ずつと前に上京したとき、一度あの公園には案内してもらひました」……死んだ妻が、嫂をそこへわざわざ案内したといふことも、彼には初耳のやうにおもはれた。
彼はその晩、床のなかで容易に睡れなかつた。〈水ヲ下サイ〉といふ言葉がしきりと頭に浮んだ。それはペンクラブの会のサインブツクに何気なく書いたのだが、その言葉からは無数のおもひが湧きあがつてくるやうだつた。火傷で死んだ次兄の家の女中も、あの時しきりに水を欲しがつてゐた。水ヲ下サイ……水ヲ下サイ……水ヲ下サイ……水ヲ下サイ……それは夢魔のやうに彼を呻吟させた。彼は帰京してから、それを次のやうに書いた。
[#ここから2字下げ]
水ヲ下サイ
アア 水ヲ下サイ
ノマシテ下サイ
死ンダハウガ マシデ
死ンダハウガ
アア
タスケテ タスケテ
水ヲ
水ヲ
ドウカ
ドナタカ
オーオーオーオー
オーオーオーオー
天ガ裂ケ
街ガナクナリ
川ガ
ナガレテヰル
オーオーオーオー
オーオーオーオー
夜ガクル
夜ガクル
ヒカラビタ眼ニ
タダレタ唇ニ
ヒリヒリ灼ケテ
フラフラノ
コノ メチヤクチヤノ
顔ノ
ニンゲンノウメキ
ニンゲンノ
[#ここで字下げ終わり]
出発の日の朝、彼は漸く兄に借金のことを話しかけてみた。
「あの本の収入はどれ位あつたのか」
彼はありのままを云ふより他はなかつた。原爆のことを書いたその本は、彼の生活を四五ヶ月支へてくれたのである。
「それ位のものだつたのか」と兄は意外らしい顔つきだつた。だが、兄の商売もひどく不況らしかつた。それは若夫婦の生活を蔭で批評する嫂の口振りからも、ほぼ察せられた。「会社の欠損をこちらへ押しつけられて、どうにもならないんだ」と兄は屈托げな顔で暫く考へ込んでゐた。
「何なら、あの株券を売つてやらうか」
それは死んだ父親が彼の名義にしてゐたもので、その後、長らく兄の手許に保管されてゐたものだつた。それが売れれば、一万五千円の金になるのだつた。母の遺産の土地を二年前に手離し、こんどは父の遺産とも別れることになつた。
十日振りに帰つてみると、東京は雨だつた。フランスへ留学するEの送別会の案内状が彼の許にも届いてゐた。ある雨ぐもりの夕方、神田へ出たついでに、彼は久振りでU嬢の家を訪ねてみた。玄関先に現れた、お嬢さんは濃い緑色のドレスを着てゐたので、彼をハツとさせた。だが、緑色の季節は吉祥寺のそこここにも訪れてゐた。彼はしきりに少年時代の広島の五月をおもひふけつてゐた。
底本:「日本の原爆文学1」ほるぷ出版
1983(昭和58)年8月1日初版第一刷発行
初出:「三田文学」
1951(昭和26)年6月号
※連作「原爆以後」の9作目。
入力:ジェラスガイ
校正:大野晋
2002年9月20日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全3ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
原 民喜 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング