顔を見合わせた。私は一人立ちしていても貧乏、お夏さんは親のすねかじりで勿論お小遣もそんなにないので、二人は財布を見せあいながら、狐うどんを食べた。
女学生らしいあけっぱなしの気持で、二人は帯をゆるめてはお変りをしては食べた。
「貴女ぐらいよく住所の変る人ないわね、私の住所録を汚して行くのはあんた一人よ。」
お夏さんは黒い大きな目をまたゝきもさせないで私を見た。
甘えたい気持でいっぱい。
丸山公園の噴水にもあいてしまった。
二人はまるで恋人のようによりそって歩いた。
「秋の鳥辺山はよかったわね。落葉がしていて、ほら二人でおしゅん伝兵衛の墓にお参りした事があったわね……。」
「行ってみようか!」
お夏さんは驚いたように瞳をみはった。
「貴女はそれだから苦労するのよ。」
京都はいゝ街だ。
夜霧がいっぱいたちこめた向うの立樹のところで、キビッキビッ夜鳥が鳴いている。
下鴨のお夏さんの家の前が丁度交番になっていて、赤い灯がポッカリとついていた。
門の吊灯籠の下をくゞって、そっと二階へ上ると、遠くの寺でゆっくり鐘を打つのが響いて来る。
メンドウな話をくどくどするより、沈黙ってよう……お夏さんが火を取りに下に降りると、私は窓に凭れて、しみじみ大きいあくびをした。[#地から2字上げ]――一九二六――
[#改ページ]
百面相
四月×目
地球よパンパンとまっぷたつに割れてしまえ! と怒鳴ったところで、私は一匹の烏猫、世間様は横目で、お静かにお静かにとおっしゃる。
又いつもの淋しい朝の寝覚め、薄い壁に掛った、黒い洋傘を見ていると、色んな形に見えて来る。
今日も亦此男は、ほがらかな桜の小道を、我々プロレタリアートよなんて、若い女優と手を組んで、芝居のせりふを云いあいながら行く事であろう。
私はじっと脊を向けて寝ている男の髪の毛を見ていた。
あゝこのまゝ蒲団の口が締って、出られないようにしたら……。
――やい白状しろ!――なんて、こいつにピストルでも突きつけたら、此男は鼠のようにキリキリ舞いしてしまうだろう。
お前は高が芝居者じゃあないか。インテリゲンチャのたいこもちになって、我々同志よ! もみっともない。
私はもうお前にはあいそ[#「あいそ」に傍点]がつきてしまった。
お前さんのその黒い鞄には、二千円の貯金帳と、恋文が出たがって
前へ
次へ
全114ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング