こんな商売なんて止めようかなア……。
 そいでも、北海道から来たお父さんの手紙には、御難つゞきで、今は帰る旅費もないから、送ってくれと云う長い手紙を読んだ、寒さにはじきへこたれるお父さん、どんなにしても四五十円は送ってあげよう。
 も少し働いたら、私も北海道へ渡って、お父さん達といっそ行商してまわってみようか……。
 のりかゝった船だよ。

 ポッポッ湯気のたつおでん[#「おでん」に傍点]屋の屋台に首を突込んで、箸につみれ[#「つみれ」に傍点]を突きさした初ちゃんが店の灯を消して一生懸命茶飯をたべていた。
 私も昂奪した後のふるえを沈めながら、エプロンを君ちゃんにはずしてもらうと、おでんを肴に、寝しなの濁り酒を楽しんだ。[#地から2字上げ]――一九二八・一二――
[#改ページ]

   一人旅

 十二月×日
 浅草はいゝ。
 浅草はいつ来てもよいところだ……。

 テンポの早い灯の中をグルリ、グルリ、私は放浪のカチウシャ。
 長い事クリームを塗らない顔は瀬戸物のように固くって安酒に酔った私は誰もおそろしいものがない。

 テへ! 一人の酔いどれ女でござんす。

 酒に酔えば泣きじょうご、痺れて手も足もばらばらになってしまいそうなこのいゝ気持。
 酒でも呑まなければあんまり世間は馬鹿らしくて、まともな顔をしては通れない。

 あの人が外に女が出来たとて、それが何であろ、真実は悲しいんだけど、酒は広い世間を御らんと云う。
 町の灯がふっと切れて暗くなると、活動小屋の壁に歪んだ顔をくっつけて、あゝあすから勉強しようと思う。
 夢の中からでも聞えて来るような小屋の中の楽隊にあんまり自分が若すぎて、なぜかやけくそにあいそがつきてしまう。
 早く年をとって、いゝものが書きたい。
 年をとる事はいゝな。
 酒に酔いつぶれている自分をふいと見返ると、大道の猿芝居じゃないが、全く頬かぶりして歩きたくなる。

 浅草は酒を呑むによいところ。
 浅草は酒にさめてもよいところだ。

 一杯五銭の甘酒! 一杯五銭のしる粉! 一串二銭の焼鳥は何と肩のはらない御馳走だろう……。
 漂々と吹く金魚のような芝居小屋の旗、その旗の中にはかつて愛した男の名もさらされて、わっは……わっは……あのいつもの声で私を嘲笑している。
 さあ皆さん御きげんよう……何年ぶりかで見上げる夜空の寒いこと、私の肩掛は
前へ 次へ
全114ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
林 芙美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング