安重根 殺そうと生かそうとおれの伊藤なんだ。おれがあいつを殺すと言い出した以上、今度は、助けるのもおれの権利にある。おれはあいつを生かしておこう! 殺すと同じ意味で助けるのだ!
[#ここから3字下げ]
言い終って禹徳淳を突き放し、身を翻して室外に出るや否、ドアを閉める。
[#ここで字下げ終わり]
[#改行天付き、折り返して1字下げ]
禹徳淳 (劉東夏へ)外套を取ってくれ! 外套のポケットにピストルがあるんだ。畜生! 射ち殺してやる。警察へ駈け込むかも知れないから、早く――。
[#ここから3字下げ]
劉東夏があわてて寝台に掛けてあった外套を持って来て渡す時、扉《ドア》がいっぱいにひらいて、警備中隊長オルダコフ大尉が、兵卒四五名と何食わぬ顔のヤアフネンコ、支那人ボウイを随えて厳然と立っている。
[#ここで字下げ終わり]
[#改行天付き、折り返して1字下げ]
大尉 (ヤアフネンコへ)飴屋というのはこいつらか。三人と聞いたが二人しかおらんじゃないか。(はいって来る)貴様ら朝鮮人だろう。出ることならん! 特別列車が通過するまで明日一日この部屋に禁足だ! 待て! 今、一応身体検査をする。
[#ここから3字下げ]
大尉の合図を受けて兵卒たちがのっそりとはいって来る。劉東夏はぼんやり立ち竦み、禹徳淳は驚愕して背ろへよろめく。
[#ここで字下げ終わり]
13[#「13」は縦中横]
[#ここから3字下げ]
十月二十六日、朝。東清鉄道長春ハルビン間の特別列車、食堂車内。
金色燦然たる万国寝台車《ワゴンリイ》の貴賓食堂車内部。列車の振動で動揺している。正面一列の窓外は枯草の土手、ペンキ塗りの住宅、赤土の丘、牧場、松花江《スンガリイ》の水、踏切りなどのハルビン郊外。近景は汽車の後方に流れるように飛び去り、遠景は汽車について緩く大きく廻る。車内は椅子卓子を片付けてリセプション・ルウムのごとく準備してある。車輪とピストンの規則正しい轟音。車窓の外の明徹な日光に粉雪が踊っている。
伊藤公出迎えのため便乗せる東清鉄道民政部長アファナアシェフ少将、同営業部長ギンツェ、護境軍団代表ヒョウドロフ大佐、他二三の露国文武官。ハルビン総領事川上俊彦、日本人居留民会会長河井松之助、満鉄代理店日満商会主、他二三。日露人すべて礼装。
一同が下手の車扉に向って立ち、無言で慎ましやかに待っていると
前へ
次へ
全60ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
林 不忘 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング