機織虫
機織虫《はたおりむし》は
一機 織つた
カンカラ コン
カンカラ コン
田舎は 涼し
凌霄花《のうぜんかづら》
カンカラ コン
カンカラ コン
機織虫と
一緒に 遊ぼ。
田甫の狐
[#ここから4字下げ]
昔、或所の田甫《たんぼ》に古狐がゐました。若い女に化けて旅人をだまさうとした噺があります。
[#ここで字下げ終わり]
田甫の狐は
赤い櫛さして
赤い帯しめて
後姿《うしろすがた》 見せて
三味線ひいてた
[#ここから4字下げ]
又、子供をだまさうとした噺もあります。
[#ここで字下げ終わり]
田甫の狐は
芒《すすき》の蔭で
赤い 風船
飛ばした
青い 風船
飛ばした
[#ここから4字下げ]
畑の中で小酒盛をしてゐました噺もあります。
[#ここで字下げ終わり]
田甫の狐は
畑の中に
胡座《あぐら》をかいて
河童の小父《をぢ》と
小酒盛してた。
青い空
母《かあ》さん 来るまで
姉さんと
青い空 青いから
見てゐませう
二歳《ふたつ》で あんよが
出来たから
母さんゐなくも
ゐられるわネ
青い空 見ておゐで
青い空に
夜になると お星さま
出て来るのよう
母さん 帰りが
遅いときは
門《かど》へ出て 姉さんと
待つてゐませう。
地蔵さん
空ア火事だ 梯子出せ
頭さ木杭《ぼつくひ》降つてくらア
嘘なら 狸に
聞いて見ろ
狸に聞いたら 舌《べろ》出した
傘《からかさ》かづいで 舌出した
嘘なら 蚯蚓《みみず》に
聞いて見ろ
こんやは 蚯蚓の行列だ
狸も跣足《はだし》で 行列だ
嘘なら 地蔵さんに
聞いて見ろ
地蔵さん 太鼓を買つて来た
ドドンコ ドンドン叩いてる
狸も一緒に 叩いてる
嘘なら 黙つて口出すな。
孟宗の竹籔
お寺の竹籔
孟宗《まうそう》の竹籔
お小僧が 掘つても
孟宗の竹籔
お弟子が 掘つても
孟宗の竹籔
掘つても 掘つても
孟宗の竹籔
お弟子が あきれて
鍬 投げた
お小僧も あきれて
鍬 投げた。
じんぐ じんぐ 掘つても
孟宗の竹籔
どこまで掘つても
孟宗の竹籔
よくよく これはと
鍬 投げた。
そろそろ 踏んでも
孟宗の竹籔
ヤンヤと 踏んでも
孟宗の竹籔
踏んでも打《のし》ても
孟宗の竹籔
和尚さん 駄目だと
鍬 投げた。
手毬唄
お手|毬《ま
前へ
次へ
全9ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
野口 雨情 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング