割り注]豆之[#ここで割り注終わり]郷あり、此島は天日槍命に縁あれば、此の都志も但馬の出石に縁ありて、イヅシの省略なるべしとの説あり。牛利《ゴリ》は心《ゴリ》の義なり。舊事紀天孫本紀に出石心大臣《イヅシゴヽロオホオミ》[#(ノ)]命あり此命は固より田道間守と何の縁故もあるにあらざれども、出石心といへることが人名として用ひられたる例とする事を得べし。心は紀の神代卷に田心《タゴリ》姫とある例にて、牛利に當るを得べければ、天孫本紀とは別人としても出石心《イヅシゴリ》、即|都志牛利《ヅシゴリ》といふ人名は、有り得べし。出石は天日槍以來、田道間守が家の居地なれば、其人が正使たる難升米即ち田道間守に縁あるより、次使として魏國に赴ける事を推定し得べし。伊佐我命に縁ある者としては、神名帳に出雲國出雲郡に都我利[#(ノ)]神社あり、栗田氏の志料に武夷鳥命[#ここから割り注]即ち天夷鳥命[#ここで割り注終わり]の孫、津狡《ツガリ》命を祀るとせり。都志牛利の志を邦語及び韓語に多き助語とせんには、都我利とも音近くなるべし。此も全く舍つべきに非ず。
載斯烏越 載を戴の訛とせば、武内に近しといふ説あれど、今は字
前へ
次へ
全74ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング