號)

  自注
[#ここから3字下げ、折り返して4字下げ]
(一)朔北方也は尚書大傳の堯典に北方者何也伏方也と關係があり、曁不及也の句には郭注に公羊傳の隱公元年の文を引て解釋して居る。
[#ここで字下げ終わり]



底本:「内藤湖南全集 第七卷」筑摩書房
   1970(昭和45)年2月25日発行
   1976(昭和51)年10月10日第2刷
底本の親本:「研幾小録」弘文堂
   1928(昭和3)年4月発行
初出:「支那學 第二卷第一號、第二號」
   1921(大正10)年9、10月発行
※底本の、異体字と思われる「馬/廾」と「(馬−れんが)/廾」の混在は、ママとした。
※本ファイル中に現れる「著者の書き込み」は、底本の親本である「研幾小録」の校本として著者が手許に置いていたものの欄外に、書き入れられていたものである。底本には、編集に当たられた内藤乾吉によって、当該箇所に挿入された。
入力:はまなかひとし
校正:菅野朋子
2001年9月21日公開
2006年1月17日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozo
前へ 次へ
全29ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング