何とかいふものをひどく謳歌しますが、併し實は民族の生活からいふと、民主々義といふやうな時は衰頽期であつて、その衰頽期といふことは又一種の特殊性を持つて居ります。人間一個人にしましても、子供の時には食物なども淡泊なものを要求します、それから自分がやる事柄でも簡單な事を要求しますが、中年の壯な時は濃厚な食物を食べたがつたり、複雜な仕事を喜ぶやうになります。老衰期になりますとそれがだん/″\又簡單な食物を要求し、若し單純なものを食べなかつたら中毒します。民族とか國家とかいふものもさういふものでありまして、それでだん/″\平民時代になりますと、人工を極度に進めた結果として、人工から天工と申しますか、天然に還る有樣になつて來ます。それは支那の歴史からいふと、唐までは人工的にだん/″\進んで來たと申して宜いでせう。朝鮮の樂浪などの發掘物を見ますと、漢の時に已に織物などがよく進みまして、それ以來唐あたりまでは、樣式が變化するだけで格別進歩するといふことはないかとも思ひますが、兎に角大體唐まではだん/″\向上して進んで行く時代であつたといふことが出來ます。さういふ時代には、歴史を書く人も幾らかさういふ意氣込を以て書きまして、其の作られた歴史も進歩の觀念を持て居ます。唐の時に有名な通典といふ本がありますが、その通典を見ますと、通典の著者即ち唐の宰相の杜佑といふ人は世態の進歩を認めて居る。つまり社會がさういふ風な状態であつたから、歴史家もさういふ風な考が起つたのであらうと思ふ。それが宋以後になりますと引くりかへつて來る、何でも總て古代に復へる傾を持つて來ます。それを極く簡單に項目を擧げて申しますと、道徳といふものがだん/″\平民本位になつて來まして、天子の生活さへも平民道徳でこれを縛るやうになつて來ます。宋代の名臣殊に諫官などが天子に對して要求する道徳的生活は平民と同じやうな原則で要求して居る。それから趣味などもだん/″\復古的の傾を持つて來て居る。唐までは庭園を造るとか、樓閣を造るとかいふやうなことは、人工的の物を造ることが盛でありました。然るに宋の時になると、最も奢侈を極め、亂暴な贅澤をした天子は徽宗皇帝でありますが、其徽宗皇帝の趣味さへも、原始的な野趣を求むるやうになつた。都の中に大きな庭園といふよりも森林を造つて猛獸毒蛇を入れて、さうして天然と同じやうな景色を作つて生活を樂しま
前へ 次へ
全18ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
内藤 湖南 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング