を聴いて真実の信念を起し、毎日六万遍の念仏を誓ったという、この律師、道心純熟し、練行積って三昧発得《さんまいほっとく》の境に達した。この律師の教風を「多念義《たねんぎ》」とも、「長楽寺義《ちょうらくじぎ》」とも云う。
 遊蓮房円照は入道少納言通憲の子、二十一歳にして発心出家、はじめは法華経をそらに覚えて読誦していたが、後には法然の弟子となって一向に念仏する。法然も、
「浄土の法門と遊蓮房に会ったことは、人界に生を受けた思い出である」
 といわれたそうであるからなかなか堅固な行者であったろうと思う。

       四十五

 勢観房源智は備中守|師盛《のりもり》の子、小松内府重盛の孫であって、平家が滅びた後、世を憚《はばか》って母御がこれを隠していたが、建久六年十三歳の時、法然の処へ進上した。法然はこれをまた慈鎮和尚に進上せられ、そこで出家をとげたが幾許《いくばく》もなく又法然の処へ帰って十八年間を通じて常に給仕をしていた。そこで法然もあわれみが殊に深く浄土の法門を教え、円頓戒《えんどんかい》を附属した。そこで道具、本尊、房舎、聖教、皆相続されることになった。法然の最期の時が近づいた際に勢観房は、
「年頃お教えにあずかって居りますが、なお肝腎のところを御直筆で一つ残して置いていただきとうございます」と願った。そこで法然が筆をとって書いたのが上人の「一枚消息」、所謂《いわゆる》一枚起請である。
[#ここから1字下げ]
もろこし我朝。もろもろの智者たちのさたし申さるる。観念の[#「観念の」は底本では「観然の」]念にもあらず。又学問して念仏の念をさとりなどして申す念仏にもあらず。ただ往生極楽のためには。南無阿弥陀仏と申してうたがいなく。往生するぞとおもいとりて申すほかには。別の子細そうらわず、ただし三心四修《さんじんししゅう》など申すことの候は。決定《けつじょう》して南無阿弥陀仏にて往生するぞと。おもううちにこもり候なり。このほかにおくふかきことを存せば二尊のあわれみにはずれ。本願にもれ候べし。念仏を信ぜん人は。たとい一代の法をよくよく学せりとも。一文不知の愚鈍の身になして。尼入道《あまにゅうどう》の無智のともがらに同うして。智者のふるまいをせずして一向に念仏すべし。
[#ここで字下げ終わり]
 師の法然が亡くなってからは加茂の辺りささぎ野という処へ庵《いおり》を構えて住んでいた。何故にこんな処に住んでいたかというと、その以前法然が病気の最中に、いずくよりともなく車を寄せたものがあって、中から貴女が一人降りて法然に面会した。その時看病の僧達は外出したものもあり、休息しているものもあって、勢観房だけがただ一人障子の外で聞いていると、その貴女の声で、
「まだ今日明日のこととは思いませんでしたのに、御往生が近いような様子、この上もなく心細いことでございます。さて御往生の後は念仏の法門のことなどは、どなたに申残し置かれましたか」
 と尋ねられる。法然が答えて、
「源空が所存は撰択集に載せてあります。撰択集にちがわないことを云う者こそ源空が宗旨を伝えたものであります」
 それから暫く物語りなどあって貴女は帰って行かれたが、その気色はどうも只人とは思われなかった。そこへ外出の僧達も帰って来たから勢観房は車の後を追いかけて見ると河原へ車をやり出して、北を指して行ったが、かき消す様に見えなくなってしまった。帰ってから法然に、
「只今のお客の貴婦人はどなたでございますか」と尋ねると、法然が、
「あれは韋提希夫人《いだいげぶにん》である。加茂のほとりにいらっしゃるのだ」
 といわれた。そんな因縁でこの地へ居を定められたのだが、この人は隠遁を好み自行をもととして、どうかすると法談をはじめても、所化《しょけ》五六人より多くなれば、魔縁をひくだろう、ことごとしいといって止めてしまったということである。生年五十六。暦仁元年十二月十二日に往生をとげた。
 遠江国蓮華寺の禅勝房は、天台宗を習ったが、自分の器《うつわ》ではこの教えによって救われることはなりがたいと思って、熊谷入道の処へ行って、念仏往生の道を聴いたが、熊谷が一通り教訓を加えてから、くわしいことは我師法然上人にお尋ねするがよいと手紙をくれたから、京都へ出て吉水の庵で法然の教えを受けたものである。そして法然給仕の弟子となり信心堅固の誉があった。この僧がいろいろ法然に向って不審を尋ねたに就いて、法然がよく親切に返答を与えている。その中で、
「自力他力と申すことは、如何様に心得たらよろしゅうございますか」
 法然答えて、
「わしは云い甲斐なき遠国の土民の生れである。全く天子の御所へなど昇殿すべき器のものではないが、上より召されたから二度までも殿上へ参ることになった。これと云うのは上の力である。
 これと同じこ
前へ 次へ
全38ページ中35ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング