もないから、多分、二度目でありましょう。してみれば、いつのまにか、一度はこの家の、この女と会うたことがあったのに違いない。
 しかしながら、ほんの訪ねて来たというだけで、二人は別れ別れになってしまいました。大隅は自分の部屋へ来て、気分が悪いと言って寝てしまいました。竜之助は疲労がはなはだしいと言って、他のいずれかの部屋で寝てしまいました。
 その間には、芸妓、幇間《ほうかん》を揚げて盛んに騒いでいる客もあります。一つの間に、たった一人で、しきりに義太夫を語っている者もあります。ひそひそと内密話《ないしょばなし》をしている者もあります。急がしそうに手紙を書いている人もありました。
 竜之助の寝ているところへ、廊下を通った番新が、そっとあけて、屏風の中を覗《のぞ》いて、無事に寝ていることを確めて安心して行ってしまいました。不寝番《ねずのばん》が油を差しに来た時も、ちょっと驚かされたけれども、やっぱり無事に眠っているものだから、安心して行ってしまいました。
 寝返りを打った途端に、右の手の傷がヒリリと痛んだために夢が破れた竜之助は、こんしんからの深い息をついて、痛む傷を押えようともせずに、見えない眼を見開きました。さいぜん注《つ》ぎ足して行った行燈《あんどん》のあかりが、明るくその網膜にうつッて来ました。夜が明けても眼が見えないし、昼になっても眼が見えない。寝ても見えないし、起きても見えない。横になっても、縦になっても、見えない眼は、やっぱり見えない。
 そもそも今夜、こうしてここへ、女の名を覚えていてやって来たのも、裏を返すというような遊蕩気分に駆られて、やって来たわけではあるまい。すべてが闇黒《あんこく》であって、ただ人を斬ってみる瞬間だけに全身の血が逆流する。その時だけがこの男の人生の火花なのだから、恋とやら、情とやらいうものは、もう無いものになっているはずです。
 美しい女もないし、醜い女もない。恋せられたって、愛せられたって、それがどれだけも骨身にこたえるものでもあるまい。金で買われる果敢《はか》ない一夜の情に堪能《たんのう》して、それで慰められて行くならば、何のたあいもない!
 この男にとって最も悲惨なのは、夜中に夢が破れることです。その夜中に夢が破れた時、お銀様がいれば辛《かろ》うじて、その裂け目をお銀様が繕《つくろ》うてくれました。宇治山田の米友が一緒にい
前へ 次へ
全111ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング