、わたくしは……」
と言ってお銀様は、竜之助の面《かお》を見ることができました。けれども、わざと眼を塞《ふさ》いでいるこの人の物静かなのを見ただけでありました。お銀様は、その時に、はっと思って自分の姿の浅ましく乱れていることに気がつかないわけにはゆきませんでした。髪も乱れているし、着物も乱れているし、恥かしい肌も現《あらわ》になっているものを。
 それを見まいがために、この人は、わざと眼を塞いでいるのではないかと思われました。
 お銀様は、あわてて自分の身を掻《か》いつくろいましたけれど、それでもなお何かの恥かしさに堪えられないようでした。
 お銀様も、さすがに若い女であります。この怖れと、怒りと、驚きとの中にあって、なお自分の姿と貌《かたち》の取乱したのを恥かしく思うの余地がありました。
 それから、髪の毛を撫で上げました。着物の褄《つま》を合せました。
 それを見て見ぬふりをしているこの人は、神尾主膳とは違って奥床しいところのある人だと思わせられる心持になりました。
 前へ廻って、しとやかに両手を突きました。
「どうぞ、わたくしをお逃がし下さいまし、お願いでございまする」
 その声
前へ 次へ
全207ページ中58ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング