いうことを、一身の浮沈の瀬戸際《せとぎわ》のように気味を悪がり、それで自分たちの立場を擁護するためには、能登守の頭を擡げないように、釘《くぎ》を打ってしまわねばならぬと考えました。
 それがために、駒井能登守の立場は非常に危険なものになりました。登城しても、役所へ行っても、お茶一つ飲むことも能登守は用心をしました。夜はほとんど外出しませんでした。明山侯の来る前に、能登守を毒殺してしまおうという計画があるとの風説がありました。また夜分、忍びの者を入れて暗殺させようとしているとの風説もありました。また、能登守の内事や私行をいちいち探らせているとの忠告もありました。
 年が改まって、そうして変りのあったのは、これらのことのみに限りません。
 駒井能登守に仕えていたお君の身の上に、重大な変化が起りました。前には戯《たわむ》れに結《ゆ》ってみた片はずしの髷《まげ》を、この正月から正式に結うことになりました。いつぞやの晩には恥かしそうに密《そっ》と引掛けた打掛を、晴れて身に纏《まと》うようになりました。それと共にお君の周囲には、一人の老女と若い女中とがお附になって、使われていたお君が、それを使うようになりました。
 お君は、我から喜んで美しい眉を落してしまいました――家中《かちゅう》の者は皆この新たなるお部屋様のために喜びました。能登守のお君に対する愛情は、無条件に濃《こま》やかなものでありました。ほとんど惑溺《わくでき》するかと思うほどに、愛情が深くなってゆきました。
 お君のためには、新たなる部屋と、念の入《い》った調度と、数々の衣類が調えられました。お君は夢に宝の山へ連れて行かれたように、右を見ても左を見ても嬉しいことばかりであります。
 お君の血色にもまた著しい変化がありました。笑えば人を魅するような妖艶《ようえん》な色が出て来ました。そして何事を差置いても、その色艶《いろつや》に修飾を加えることが、お君の第一の勤めとなりました。
 お君はこれがために費用を惜しみませんでした。能登守もまた、お君のために豊富な支給を与えて悔ゆることがないのでありました。江戸の水、常磐香《ときわこう》の鬢附《びんつけ》、玉屋の紅《べに》、それを甲府に求めて得られない時は、江戸までも使を立てて呼び求めます。
 お君にとっての仕事は、もはや、それよりほかに何事もありません。その仕事は、出来上れ
前へ 次へ
全104ページ中47ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
中里 介山 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング