ムない独逸製児島高徳の胸中と、私たちのような無責任な旅行者のものずきとを語っている。
刑事のように私たちも長いこと家の周囲に張り込んだ。樹《こ》がくれの池にさざ[#「さざ」に傍点]波が立って、二階に見える真鍮《しんちゅう》のベッドの端が夕陽にきらめくまで――。
気早に歩く灰いろの背広、草を打つステッキ――それは私の幻想だった。
ドュウルンに夜がきて、夜が明けた。
運命はついに私達のうえにほほえまなかった。が、私は会わなかったことを感謝している。前帝王が路傍に私という無礼者の奇襲を受けていらいら[#「いらいら」に傍点]する場面――老いたるウィルヘルムはいま心しずかに薔薇をつくっている。君! これでもうたくさんじゃあありませんか。
あくる日はまた白日に物音ひとつない青天だった。
ユウトラクト街道に馬糞の粉末が巻き上り、そのなかをのそり[#「のそり」に傍点]と猫が横ぎり、もう一匹よこぎり、二階ではきのうの女が編物をつづけ、それへ向日葵《ひまわり》が秋波を送り、退屈し切った麦の穂が――ユウトラクトの停車場で、ハンブルグ行きの汽車を待つあいだ、私たちはかの親切なるアムステルダムの紳士、ヴァン・ポウル氏へ一書を飛ばした。
カイゼルに会い、いろいろと談じ食事をともにしました。特にあなたへ宜しくとのことでした。
底本:「踊る地平線(上)」岩波文庫、岩波書店
1999(平成11)年10月15日第1刷発行
底本の親本:「一人三人全集 第十五巻」新潮社
1934(昭和9)年発行
※底本には、「新潮社刊の一人三人全集第十五巻『踊る地平線』を用いた。初出誌および他の版本も参照した。」とある。
入力:tatsuki
校正:米田進
2002年12月9日作成
2003年6月15日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全17ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング