のか。
安重根 徳淳、君あ趙康英《ちょうこうえい》という人を知っているかね?
禹徳淳 趙康英? 聞いたことがある。煙秋《エンチュウ》の田舎の下里で戸籍係をしている男だろう?
安重根 今じゃあ出世してねえ、ポグラニチナヤの税関の主事をしているよ。
禹徳淳 君、早く李剛主筆に会ったほうがいいぜ。一緒に行こう。
安重根 (しんみりと)やはり故里《くに》の人間でねえ、僕んところから三里ほどしか離れてないんだが、今度休暇を取って、ちょっと帰国《かえ》るんだそうだ。それで、手紙を出して頼んであるけれど、僕あポグラニチナヤへ行って、よく相談しようと思っている。故里《くに》のほうに都合がついたら、趙君に面倒を見てもらって、帰りに、ハルビンまで家族《うち》のやつらを伴れて来てもらうつもりだ。旅券の関係で、ウラジオへ呼ぶということは厄介だからねえ。
禹徳淳 (驚いて)ほんとに君は、その用でハルビンへ行くのか。
安重根 そうさ。僕はハルビンで、三年振りに妻や子供に会うんだ。
禹徳淳 何を言ってるんだ――。
安重根 (希望に満ちた様子で)金成白ねえ、君も知ってるだろう? あの金成白の店から、品物を融通してもらって雑貨商でもはじめて、多分、ハルビンに落ち着くことになるだろう。
禹徳淳 (考えたのち笑い出して)ははははは、おれにまで、ははははは、おれにまでそんな用心をしなくてもいい。
安重根 まったく、考えてみると、お互い下らないことに向気《むき》になってたもんさ。こうして外国に出て不自由をしながら、国事だとか言ってみたって始まらないからねえ。同じ苦労するなら、女房や子供を呼んで、すこしでもうまい飯を食わせるように苦労してみる気になったよ――。(笑う)
[#ここから3字下げ]
間が続く、禹徳淳は沈思している。急に憤然と椅子を起つ。
[#ここで字下げ終わり]
[#改行天付き、折り返して1字下げ]
禹徳淳 安君――。
[#ここから3字下げ]
奥に大きな話し声とともに正面のドアがあいて、楊子をくわえた張首明が出て来る。立っている禹徳淳を見て驚く。
[#ここで字下げ終わり]
[#改行天付き、折り返して1字下げ]
張首明 おや、お帰りですか。
禹徳淳 (狼狽して)急な用事を思い出したんです。後で来ます。
張首明 そうですか。どうもすみません。お急ぎじゃないと思って、ちょっと飯をやってたもんだから――。
前へ
次へ
全60ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
谷 譲次 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング