も見せるかな……なるほど、これは面白そうだ」
「大仏が小屋の代りになる処が第一面白い。それで中身が使えるとは一挙両得だ。これは発明だ」
など高橋氏や田中氏は大変おもしろがっている。ところが野見氏は黙っていて何ともいいません。考えていました。
「野見さん。どうです。高村さんのこの大仏という趣向は……名案じゃありませんか」
 高橋氏がいいますと、
「そうですな。趣向は至極賛成です。だが、いよいよやるとなると、問題は金ですね、金銭《かね》次第だ。親父に一つ話して見ましょう」
 野見氏は無口の人で多くを語りませんが、肚《はら》では他の人よりも乗り気になっているらしい。私は、当座の思い附きで笑談半分に妙なことをいいましたが、もし、これが実行された暁、相当見物を惹《ひ》いて商売になればよし、そうでもなかった日には飛んだ迷惑を人にかけることになると心配にもなりました。

 野見長次さんは早速親父さんにその話をしました。
 野見老人は興業的の仕事の味の分っている人。これは物になりそうだ。一つやって見たいというので、長次さんが老人の考えを持って来て、また四人で相談して、一応、私はその大仏さまの雛形《ひながた》を作って見るということになりました(実の所は雛形を作っても大工や仕事師に出来ない。また金銭問題でやめになるに違いないとは思いましたが、とにかく、自分でいい出したことだから雛形に掛かりました)。
 その日は竹屋へ行って箱根竹を買って来て、昼の自分の仕事を済ますと、夜なべをやめて、雛形に取り掛かりました。見積りの四丈八尺の二十分一すなわち二尺四寸の雛形を作り初めたのです。まず坪を割って土台をきめ、しほん[#「しほん」に傍点]といって四本の柱をもって支柱を建て、箱根竹を矯《た》めて円蓋《えんがい》を作り、そのしほん[#「しほん」に傍点]に梯子段《はしごだん》を持たせて、いつぞやお話した百観音の蠑螺堂《さざえどう》のぐるぐると廻って階段を上る行き方を参考としまして、漸々と下から廻りながら登って行く仕掛けを拵えて行きました。最初が大仏の膝の処で、次は脇の下、印を結んでいる手の上に人間が出られるようになる。それから左から脇を這入《はい》って行くのが外から見え、段々と顔面へ掛かり、口、目、耳へ抜けるように竹をねじって取り附けます。……雛形は出来たがこれは骨ばかり、ちょっと見ると何んだかさっぱり分らない。変なものが出来ましたが、張り子|紙《がみ》で上から張って見ますと、案外、ありありと大仏さまの姿が現われて来ました。
「おやおや何を拵えているのかと思っていたら大仏様が出来ましたね」
と家の者はいっております。
「大仏に見えるかね」
「大仏様に見えますとも」
といっております。大仏が印を結んで安坐している八角の台の内部が、普通の見世物小屋位あるわけになります。出来上がったので、それを例の三人の友達に見せました。
「旨く行った。これならまず大丈夫勝利だが、今度はこれを拵えるに全部で何程《いくら》金が掛かるかこれが問題です。そこで、この事は仕事師に相談するのが早手廻しでこの四本の柱をたよりにして、仕事をするものは仕事師の巧者なものよりほかにない。早速当って見よう」
ということになりました。で、御徒町にいた仕事師へ相談をすると、これは私どもの手で組み立てが出来ないこともないが、こういう仕事は普通の建物とは違い、カヤ[#「カヤ」に傍点]方《かた》の仕事師というものがある。それはお城の足場をかけるとか、お祭りの花車小屋《だしごや》、または興業物の小屋掛けを専門にしている仕事師の仕事で、一種また別のものですから、その方へ相談をしたらよろしかろうというのでありました。それではその方へ話をしてくれまいかと頼むと、早速引き受けて友達を伴《つ》れて来てくれました。

 私はそのカヤ[#「カヤ」に傍点]方の仕事師という男に逢って見ました。
 私の肚《はら》の中では、この男に逢って雛形を見せたら、恐らくこれは物になりません、というだろうと思っておりました。もし、そういってくれたらかえって私には好《よ》かったので、この話はそれで消えてしまう訳。もしそうでもないと、話が段々大きくなって大仏が出来るとなると、私の責任が重くなる。興業物としての損益は分りませんが、もし損失があっては資本を出す考えでいる野見さんに迷惑が掛かることになります。どうか、物にならないといってくれれば好《い》いと思って、その男に逢いますと、仕事師は暫く雛形を見ておりましたが、
「これはどうも旨いもんだ。素人《しろうと》の仕事じゃない。この梯子《はしご》の取り附けなどの趣向はなかなか面白い。私どもにやらされてもこう器用には出来ません」
といって褒《ほ》めています。それで、これを四丈八尺の大きさに切り組むことが出来るかと
前へ 次へ
全5ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高村 光雲 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング