の上でさえ、眼鏡を御取りにならなかった理由が、今になって私にもはっきりわかりました。そうして、あなたも、私と同じように、なるべく私に覚られまいと苦心して御いでになったかと思うと、何だか笑いたいような気になって来ます。あの時、二人が潔《いさぎよ》く打あけ合って居たら、どんなにか、心を軽くすることが出来たであろうにと、今更残念がっても致し方が御座いません。
それにしても、あなたが、私と同じように潔く秘密を御打ちあけ下さって、私に是非共帰って来るようにと仰せ下さることは、あなたを御慕い申し上げて居る私にとって、どんなに嬉しく且つ恥かしいか、到底筆紙のよく尽すところでは御座いません。両親もほっと一安心致しましたが、御仲人様に対しては急に御挨拶も出来ず、一先ず帰って頂いて、こうして私が、あなたのうれしい御言葉に対して、胸を躍らせながら、御返事を認《したた》める次第で御座います。
二人とも片眼を失った不具者《かたわもの》であるということは、却って二人の仲をかたく結び付けるよすがとなるかも知れません。ただ二人の間に出来る子供のことを思うと、さすがに恐ろしいような心持になりますが、必ずしも不具《かたわ》ものが生れて来るものとは限りますまいから、さほど心配するには及ぶまいかと思います。秘密を包んで持って居る間は、少しのことでも心配の種となりますが、秘密を打あけて了解を得た暁は、むかしの取越苦労をむしろ笑いたいような気になるものです。二人で二つの眼しかないということは悲しいといえば悲しいことですが、お互に外観はちっとも健康眼に変らないのですから、あなたが承知して下さった以上、私は喜んで一生涯御そばに暮させて頂きます。両親はもとより望んで居た御縁で御座いますから、今こうして、あなたが御不自由の身とわかっても、同情こそすれ、少しの不愉快をも感じないで、私の帰ることに同意してくれました。況《いわ》んや、こちらにも同じような欠点があるのを、潔く貰ってやると仰《おっ》しゃる御心には、涙を流して感謝致して居るので御座います。
まったく、私の心は晴々と致しました。婚約が成立って以来、一日として安らかな日を送ったことのない私は、今日はじめて楽しい心になりました。でも、こんど御目にかかるとき、私はどんな思いをするでありましょうか。何だか御目にかかるのが恥かしいような気がしてなりません。でも、私は勇を鼓《こ》して参ります。喜んであなたの腕に抱かれに行きます。そのことを思うと手が震えてなりません。どうか私の心を御察し下さい。両親よりよろしく申上げました。委細は御目にかかって申します。おなつかしきT様。
と、申し上げたら、あなたはきっと御喜びになるで御座いましょう。然し、残念ながら、今の私には微塵《みじん》もそんな心はないので御座います。思えば結婚式がすむ迄、私もやはり世の常の花嫁の抱くような楽しい夢を胸に描いて居《お》りましたが、その夢は、披露の宴の際、忽然《こつねん》として消えました。御友人の一人……お名前は申し上げません……が、可なりに沢山お酒を召し上り、酩酊のあまり、私の母に向って、あなたが網膜炎で片眼しか見えないと御告げになった時の母の驚きは、何にたとえんすべのない程大きいもので御座いました。私もそれをきいたとき、くやしさに胸がはりさける程で御座いました。片眼しか御見えにならぬという事実よりも、それを隠そうとなさった御心に腹が立ちました。何という恐しい御心で御座いましょう。私たちは御仲人様をも恨みました。無論御仲人様も御承知はなかったのですが、それにしてもあんまりな事だと思いました。本当にこの恨みは一生涯忘れまいと覚悟しました。然し、あの場合、事を荒立てるのはよくないと思い、なお又、御友人の言葉が果して真実かどうかわかりませんので、私はそれをたしかめようと決心して、先ず、両親から御仲人様に、その日の朝から月のものが来たと詐《いつわ》ってあなたに告げてもらい、それから褥《とこ》の上で私はあなたの眼を観察しようと思いましたけれども、用心深いあなたは、眼鏡を御取りにならず、私は私でくやし涙が出て観察どころではありませんでした。全く、外観上は健康な眼と変りのないのが網膜炎の常だということですから、たとい心を落つけて観察しても、素人にわかる筈はありません。でも、私は、あなたの接吻を断然拒みあなたのために、貞操も破られなかったことを誇りと致します。実家に帰っても勿論真偽のほどがわかりませんから、あなた御自身の口から白状して頂こうと思って、先便に差上げたような手紙を書いたので御座います。私自身は網膜炎にかかったことはなく、立派に両眼が見えるので御座います。然し、ああした虚偽の手紙を書かなければ、到底あなたのような卑怯《ひきょう》な人を白状させることは出来ぬと思いました。果して私の計画は成功しました。あなたはみごとに私の係蹄《わな》にかかって不具《かたわ》ものであるということを白状なさいました。そうして私たちは、あなたに欺かれたことをはっきり知ることが出来ました。若しあなたが、縁談のはじめから打明けて下さったならば、或は私は喜んで嫁《か》したかも知れません。然し今はただあなたの心をにくむのみです。あなたの心をにくむと同時に、結婚を遊戯視しようとする一般男子の心をもにくみます。そうして又、私は日本の現代の結婚の習慣をもにくみます。あなたほど極端な欺瞞はないにしても、結婚と虚偽とがとかく離れがたい関係にあることは、実に呪うべき現象だと思います。
私の申し上げたいことは略《ほ》ぼ尽きました。ではこれで御わかれ致します。永久に。
× 月 × 日[#地から2字上げ]文子
底本:「怪奇探偵小説名作選1 小酒井不木集 恋愛曲線」ちくま文庫、筑摩書房
2002(平成14)年2月6日第1刷発行
初出:「新青年」博文館
1926(大正15)年4月号
入力:川山隆
校正:宮城高志
2010年3月9日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全2ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小酒井 不木 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング