そんなに支倉の奥さんと仲が好いんですか」
 かね/″\主人が支倉の留守宅にしげ/\出入して、細君の相談相手になっているのを快く思っていないお篠は、岸本から焚きつけられていよ/\敦圉《いきま》いた。
「ほんとに馬鹿にしている。詰らない真似でもして見ろ。私は身投でもして困らしてやるから」
 少し薬が利き過ぎたので、岸本は相槌の打ちように困って終《しま》った。
 彼は宥《なだ》めるように云った。
「おかみさん、大丈夫ですよ。先生に限ってそんな事があるもんですか」
「ホヽヽヽ」
 お篠も興奮し過ぎたのを後悔したらしく、
「岸本さん、心配しなくても好いわよ。冗談さ。誰が身投などするものか。身投げなんて、おゝ嫌だ、考えてもぞっとする」
 お篠は何か思い出したらしく、ブルッと顫えた。
 そして云おうか云うまいかと暫く迷っていたが、やがて岸本に向って、
「岸本さん、あなた身投の上ったのを見た事があって」
「いゝえ」
 岸本は首を振った。
「私は一度見た事があるのよ。えーと一年二年、そう足かけ三年になるわ。この先の大崎のね、そら池田ヶ原って、今は大分家が建ったけれども、あの原の真ん中に古井戸があってね、
前へ 次へ
全430ページ中83ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
甲賀 三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング