ととして、先ずこの稿を終わります。[#地から1字上げ](「中央美術」大正十三年五月)
大阪古物の風景
大阪の町を歩いて、面白いと思える古物の風景が一番たくさん遺っているのは江の子島付近でしょう。この辺は一体に細い掘割がいくつと知れず流れています。百間堀、阿波堀、薩摩堀、京町堀、江戸堀などが、その中でももっとも面白い掘割です。
私は広い川よりも町の真中の家の尻と尻との間をば窮屈に流れている、この掘割が大変好きです。
この堀川には狭くて小さな橋がたくさんかかっています。大体、橋というものは広くなればなるほど道路に見えてしまって、橋の感じがなくなるものであります。この辺りの橋こそ、今俺は橋を渡っていると確実に思えます。
中にも薩摩堀の近くに、名を忘れて残念ですが一つもっとも狭い橋があります。人力車一台ようやくにして通り得るというほどのもので、しかも橋上の眺めはなかなかよろしい。一度記念のために渡っておく価値はあります。今に大大阪というものになると、こんなものはどうかされてしまうかも知れませんから。
またこの付近には、その掘割の両岸に、とても今の大阪では見失ってしまったよう
前へ
次へ
全166ページ中19ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小出 楢重 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング