をくんな」
「成程」と云ったが、「爺つあん」は、変に皮肉に微笑した。「その交換なら止めようよ」
「え、厭だって? どうしてだい?」文は明かにびっくり[#「びっくり」に傍点]した。
「もうあの娘には用がねえからさ」
「おかしいな、どうしてだい?」
「俺の心が変ったからさ」
「だって、お前の子じゃあねえか」
「それに」と「爺つあん」は嘲笑うように「噂によるとあの紫錦は、高島以来お前の所から、行衛《ゆくえ》を眩ましたって云うじゃねえか」
「え?」と云ったが釜無しの文は、顔に狼狽を現わした。しかしすぐに声高く笑い「トン公の野郎め、喋舌ったな!」
「手許にもいねえその紫錦を、どうして俺らへ返してくれるな?」
「うん」と云ったが、行き詰ってしまった。
「だがな」と文は盛り返し「いかにも紫錦は手許にはいねえ。だが居場所は解っている。源公が後をつけ[#「つけ」に傍点]て行ったはずだ」
「ふうむ」
と今度は「爺つあん」の方が、苦悶の色を現わした。
「だから紫錦は俺達のものさ」
「ほんとに居場所を知っているのか?」
「知っていなくてさ。大知りだ」
「どこに居るな? 云ってみるがいい」
「じゃ、よこせ、杉
前へ
次へ
全111ページ中49ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
国枝 史郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング