嗤衰翁索居情 嗤ふに堪へたり衰翁索居の情。
[#地から1字上げ]三月十二日
[#ここから2字下げ]
偶成(對鏡似田夫)
[#ここで字下げ終わり]
形容枯槁眼※[#「目+多」、第4水準2−81−94]昏 形容枯槁、眼《まなこ》※[#「目+多」、第4水準2−81−94]昏《シコン》、
眉宇纔存積憤痕 眉宇纔に存す積憤の痕。
心如老馬雖知路 心は老馬の如く路を知ると雖も、
身似病蛙不耐奔 身は病蛙に似て奔るに耐へず。
[#ここから4字下げ]
轉句借放翁詩
[#ここで字下げ終わり]
[#地から1字上げ]三月十四日
[#ここから2字下げ]
交情囘首薄如煙
[#ここで字下げ終わり]
虚名泯去老殘身 虚名泯び去る老残の身、
始見人情眞不眞 始めて人情の真と不真を見る。
昨夜燈下交膝客 昨夜灯下交膝の客、
今朝忽作路傍人 今朝忽ち路傍の人と作《な》る。
[#地から1字上げ]三月二十四日
[#ここから2字下げ]
辛巳初春、殘寒未去時、氷谷博士遊于志賀
高原、見寄殘雪句、(残雪や浮世の風の来
ぬあたり、)賦詩乞正
[#ここで字下げ終わり]
當年同是讀書人 当年同じく是れ読書の人、
今日獨空歎老身 今日独り空しく老身を歎ず。
高原踏雪君搜句 高原雪を踏んで君は句を捜め、
陋巷擁爐我待春 陋巷炉を擁して我は春を待つ。
[#地から1字上げ]四月九日
[#ここから2字下げ]
偶成
[#ここで字下げ終わり]
身攀錦江再生縁 身は攀づ錦江再生の縁、
心似香山放妓年 心は似たり香山放妓の年。
壯圖如夢落花夕 壮図夢の如し落花の夕、
老殘寒儒誰爲憐 老残の寒儒誰か為めに憐まん。
[#ここから4字下げ]
南洲與僧月照投于錦江灣。白樂天晩年住于香山自號香山居士。
[#ここで字下げ終わり]
[#地から1字上げ]四月九日
[#ここから2字下げ]
原鼎君見贈陸放翁全集、喜甚、賦詩謝之
[#ここで字下げ終わり]
放翁詩萬首 放翁、詩、万首、
一首直千金 一首千金に直《あたひ》す。
擧付斯茅宇 挙げて斯の茅宇に付し、
教誇月色深 月色の深きを誇らしむ。
[#地から1字上げ]四月二十四日
[#ここから2字下げ]
心平
[#ここで字下げ終わり]
心平無厭夢 心平かにして厭夢なく、
身靜有良朋 身静かにして良朋あり。
愛此殘春夕 此の残春の夕を愛し、
悠然待月昇
前へ
次へ
全38ページ中14ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
河上 肇 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング