−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)太初《はじめ》に
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)尊重|愛撫《あいぶ》しないで
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)屡※[#二の字点、1−2−22]《しばしば》
−−
[#以下の2つの英文はすべてイタリック文字、横書き]
Sometimes with one I love, I fill myself with rage, for fear I effuse unreturn’d love;
But now I think there is no unreturn’d love―the pay is certain, one way or another;
(I loved a certain person ardently, and my love was not return’d;
Yet out of that, I have written these songs.)
[#右寄せ]― Walt Whitman ―
I exist as I am―that is enough;
If no other in the world be aware, I sit content,
And if each and all be aware, I sit content.
One world is aware, and by far the largest to me, and that is myself;
And whether I come to my own to−day, or in ten thousand or ten million years,
I can cheerfully take it now, or with equal cheerfulness I can wait.
[#右寄せ]― Walt Whitman ―
[#改ページ]
一
太初《はじめ》に道《ことば》があったか行《おこない》があったか、私はそれを知らない。然《しか》し誰がそれを知っていよう、私はそれを知りたいと希《こいねが》う。そして誰がそれを知りたいと希わぬだろう。け
次へ
全87ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング