いた》むほど倉地の心は熱して見えた。倉地はどうして葉子がこんなにきげんを悪くしているのかを思い迷っている様子だった。倉地はやがてしいて葉子を自分の胸から引き放してその顔を強く見守った。
 「何をそう理屈もなく泣いているのだ……お前はおれを疑《うたぐ》っているな」
 葉子は「疑わないでいられますか」と答えようとしたが、どうしてもそれは自分の面目《めんぼく》にかけて口には出せなかった。葉子は涙に解けて漂うような目を恨めしげに大きく開いて黙って倉地を見返した。
 「きょうおれはとうとう本店から呼び出されたんだった。船の中での事をそれとなく聞きただそうとしおったから、おれは残らずいってのけたよ。新聞におれたちの事が出た時でもが、あわてるがものはないと思っとったんだ。どうせいつかは知れる事だ。知れるほどなら、大っぴらで早いがいいくらいのものだ。近いうちに会社のほうは首になろうが、おれは、葉子、それが満足なんだぞ。自分で自分の面《つら》に泥《どろ》を塗って喜んでるおれがばかに見えような」
 そういってから倉地は激しい力で再び葉子を自分の胸に引き寄せようとした。
 葉子はしかしそうはさせなかった。素早《すばや》く倉地の膝《ひざ》から飛びのいて畳の上に頬《ほお》を伏せた。倉地の言葉をそのまま信じて、素直《すなお》にうれしがって、心を涙に溶いて泣きたかった。しかし万一倉地の言葉がその場のがれの勝手な造り事だったら……なぜ倉地は自分の妻や子供たちの事をいっては聞かせてくれないのだ。葉子はわけのわからない涙を泣くより術《すべ》がなかった。葉子は突《つ》っ伏《ぷ》したままでさめざめと泣き出した。
 戸外のあらしは気勢を加えて、物すさまじくふけて行く夜を荒れ狂った。
 「おれのいうた事がわからんならまあ見とるがいいさ。おれはくどい事は好《す》かんからな」
 そういいながら倉地は自分を抑制しようとするようにしいて落ち着いて、葉巻を取り上げて煙草盆《たばこぼん》を引き寄せた。
 葉子は心の中で自分の態度が倉地の気をまずくしているのをはらはらしながら思いやった。気をまずくするだけでもそれだけ倉地から離れそうなのがこの上なくつらかった。しかし自分で自分をどうする事もできなかった。
 葉子はあらしの中にわれとわが身をさいなみながらさめざめと泣き続けた。

    二七

 「何をわたしは考えていたんだ
前へ 次へ
全233ページ中46ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
有島 武郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング